[OSM-ja] 避難場所等一覧
Yoichi Seino
say.no00 @ gmail.com
2011年 3月 17日 (木) 13:39:27 GMT
清野です。
たしかにこの手の情報については、
今すぐにOSMにインポートできるかどうかとなると、
OSMのポリシーとの整合性などが問題となってすぐには動けないですが、
sinsai.infoの方ですくい取れるのではないでしょうか?
情報源を示して、報告して、sinsai.infoの方にレポートするとか、
地図化したkmlなどはオーバーレイして表示できたかと思います。
もちろん早急にOSMのデータとしてインポートできるに越したことはありませんが、
当面の処置としてご検討ください。
例えば僕の友人が作った炊き出しマップなどはそのような方法でsinsai.infoに掲載してもらっていたかと思いましたが…
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&brcurrent=3,0x5f8a281688bb7435:0x5a71ac24ed513392,0,0x5f8a2815e538e245:0xb1632cc050d2f733&oe=UTF8&msa=0&msid=216614052816461214939.00049e49594f07450fe63
よろしくお願い致します。
2011年3月17日22:00 <yasunari @ yamasita.jp>:
> 皆様:
> 山下です。こんばんわ。
>
> 岩手県は、「避難場所等一覧」を Web サイトで公開しています。
> http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/hinansho0317_1500.pdf
>
> このリストを許諾なしに使用して
> インポートされた学校等に
> tourism=camp_site
> refugee=yes
> を付けていくことは、OSM として許されることでしょうか?
>
> 普通に考えると、震災状況を反映した地図なら
> 一番最初に待避所が載っているべきと思います。
>
> ご意見をお聞かせ下さい。
>
>
> 併せて、許諾を取れるよう窓口を探してみます。
> そんな問い合わせをすることさえ迷惑なような気がしますが、、、
> ----------------------------------------------------------------------
> 山下康成@京都府向日市
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
Talk-ja メーリングリストの案内