[OSM-ja] 大字・町丁目レベル位置参照情報

Hiroo Imaki hiroo @ angeli.org
2011年 3月 18日 (金) 19:06:45 GMT


Seino-san,

Thank you for your explanation. I though we are duplicating somebody's
effort. Since I announced this project broadly, I was really
nervous....

Thank you again.

Hiroo

2011/3/18 Yoichi Seino <say.no00 @ gmail.com>:
> 清野です。
>
> 1.CrisisMappingチームの示してくれたデータはソースが怪しい(ライセンスに違反していないか確認が必要。知り合いなので僕が聞いてみます)。
> 2.今皆さんで取り組もうとしている、ikiyaさんの呼びかけで始まったこのプロジェクトは少なくともOSMにインポートできるソースを元に作業をしようとしている。
>
> というわけで、現在進めてらっしゃる英訳作業のほうが完成した暁には、非常に有用なものが出来上がるのではないかと考えています。
>
> お答えになっているでしょうか?
>
>
> 2011年3月19日3:25 Hiroo Imaki <hiroo @ angeli.org>:
>> Seino-san.
>>
>> This shape file shows all machi and Ooaza as a polygons. Did this
>> explains to your question? Do you know any other project same as our
>> project? Please let me know this. I want to avoid duplicate effort as
>> much as possible.
>>
>> Hiroo
>>
>> 2011/3/18 Yoichi Seino <say.no00 @ gmail.com>:
>>> 清野です。
>>>
>>> 地名辞書を作ったのはビックリすることに僕の知り合いですね。
>>> でもこれ、元のソースが怪しいかもしれません。
>>> 本人に確認を取ってみますが、ひょっとすると国土地理院のデータを丸コピーしたものかも…。
>>>
>>> そもそも、既に自治体レベルでは地名データは入っています。
>>> 今必要なのは、日本語では町・大字レベルのものです。
>>> でも英語化するのも含め、すでに別プロジェクトが動き始めていますけど、
>>> 意図が良く変わりかねます…。
>>> もう少し解説戴けませんか?
>>> よろしくお願い致します。
>>>
>>>
>>> 2011年3月19日2:09 Hiroo Imaki <hiroo @ angeli.org>:
>>>> Nakajima-san.
>>>>
>>>> I don't know about the those government merging situation in Japan. Do
>>>> you think the layer I uploaded is new enough for this task or useless?
>>>>
>>>> We also can make a second table to create a relationship between
>>>> current merged unit and old unit.
>>>>
>>>> I think we can start with what we have now.....
>>>>
>>>> Hiroo
>>>>
>>>> 2011/3/18  <mnakashima @ altern.org>:
>>>>> 初めまして、中島と申します。
>>>>> 最近OSMのメーリングリストに入りました。
>>>>> 微弱ながらお手伝いできたらと思います。
>>>>>
>>>>> CSVデータを少し見ていたのですが、最近の市町村合併に対応していないような
>>>>> データがあったのでそこの部分をどうするのか気になりました。
>>>>>
>>>>> それと、手紙用に住所の英語表記を公開しているサイトを見つけたので
>>>>> 読みとかが不明な場合に活用できるかもしれません。
>>>>>
>>>>> 「MEMORVA」っていうサイトです。
>>>>> http://memorva.jp/
>>>>> 「47都道府県 - 郵便番号一覧・地名・住所の読み方」
>>>>> http://memorva.jp/zipcode/index.php
>>>>>
>>>>> 参考までに。
>>>>>
>>>>>
>>>>> Yoichi Seino <say.no00 @ gmail.com>さん:
>>>>>> 清野です。
>>>>>> 追加情報です。読み飛ばしてくださっても構いません。
>>>>>>
>>>>>> そういえば国際的に地名辞書を作ってる団体があったなぁと思い、
>>>>>> 調べていたら、こんなのみつけました。
>>>>>> 国土地理院の「地名集日本(GAZETTER OF
>>>>>> JAPAN)」というページを見つけました。http://www.gsi.go.jp/kihonjohochousa/gazetteer.html
>>>>>>
>>>>>> さらに上位のページとしてこんなのがありました。
>>>>>> http://www.gsi.go.jp/kihonjohochousa/jukyo_jusho.html
>>>>>>
>>>>>> しかしこれらも測量法に則った利用が必要なんでしょうかねぇ…。
>>>>>> 電子国土のデータだとすると、電子国土の利用規約
>>>>>> http://portal.cyberjapan.jp/kiyaku.html
>>>>>> に従えばいいような気もしますが、上記データが果たして電子国土のデータとして良いものかどうか…。
>>>>>> ちなみに、電子国土のデータであれば、
>>>>>> 「出典元明示
>>>>>> 電子国土を利用して作成した地理情報について、他の資料等に引用する際は、当該地理情報の発信者名及び電子国土からの出典である旨を必ず明示してください。」
>>>>>> で利用出来るようです。
>>>>>> あ、でも最初の、「著作権等」のところに
>>>>>> 「・私的利用の範囲を超えた利用を希望される場合は、事前に、それぞれの発信者に必ず確認してください。」
>>>>>> とあるから、この場合はやはり国土地理院に確認しないとダメか…そうなるとやはり申請が必要かな…。
>>>>>>
>>>>>> ちなみに一番最初の、国際的な地名辞書作成の団体はGetty財団でした。
>>>>>> http://en.wikipedia.org/wiki/Getty_Thesaurus_of_Geographic_Names
>>>>>> http://www.getty.edu/research/tools/vocabulary/tgn/
>>>>>> でもWikipediaのGazetteerのページ
>>>>>> http://en.wikipedia.org/wiki/Gazetteer
>>>>>> を見ると、結構色々ありますね。権利で守られているとこばかりでしょうけど。
>>>>>>
>>>>>> あと、上記Wikipediaページにも掲載されていますが、
>>>>>> http://world-gazetteer.com/
>>>>>> こんなサイトも見つけました。
>>>>>> http://world-gazetteer.com/wg.php?x=&men=ipge&lng=en&des=wg&geo=-111&srt=npan&col=abcdefghinoq&msz=1500#copyright
>>>>>> フリーなデータとして提供しようとしているみたいです(このサイトのプロモートをしろみたいな条文が読める気がしますが…初期のBSDライセンスみたいな感じでしょうか?)
>>>>>>
>>>>>> 後は、翻訳といえばOmegaTとかいうのがあったなぁとか思ったのですが、
>>>>>> 僕は聞いたことはあっても触ったことがないので一応情報だけ。
>>>>>> http://www.omegat.org/ja/omegat.html
>>>>>> http://ja.wikipedia.org/wiki/OmegaT
>>>>>>
>>>>>> 余計な話をして失礼いたしました。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> 2011年3月18日16:39 Hiroo Imaki <hiroo @ angeli.org>:
>>>>>> > いえいえ勉強になりました。 いまき
>>>>>> >
>>>>>> > 2011/3/18 hayashi @ ogi <hayashi @ apptec.co.jp>:
>>>>>> >> すみませn
>>>>>> >>
>>>>>> >> osgeoのZOOメンバーでSkype会議するとき
>>>>>> >> 色々打ち込むと曖昧になるので、
>>>>>> >> 世の中 {+1,0,-1} だろとご指導いただいて、
>>>>>> >> 以降、voteにはそれを使う様にしてます。
>>>>>> >>
>>>>>> >> 全角でしたが・・・(これは間違いです)
>>>>>> >>
>>>>>> >> (2011/03/18 15:38), Hiroo Imaki wrote:
>>>>>> >>> 瀬戸さん、
>>>>>> >>>
>>>>>> >>> 返事ありがとうございます。+1の意味がわからなかったので林さんのメールはすっかり間違い送信だと思っていました。そこらへんローテクなもので。
>>>>>> >>>
>>>>>> >>> それでは進めましょう。現在CrisisMapperなどでも日本人の留学生ボランティアなどが名乗り出ているようなのでうまくやればかなり早く終わるかもですね(私はいつも楽観的なもので。。。)
>>>>>> >>>
>>>>>> >>> 少し考えてまたすぐにメールします。
>>>>>> >>>
>>>>>> >>> いまき
>>>>>> >>>
>>>>>> >>> 2011/3/17 Toshikazu SETO<gr0008sf @ ed.ritsumei.ac.jp>:
>>>>>> >>>> 瀬戸です.
>>>>>> >>>>
>>>>>> >>>> 今木さん,レスポンスありがとうございます.
>>>>>> >>>> 趣旨について了解しました.OSMでの活用可否は引き続き
>>>>>> >>>> 検討として(個人的な思いとしては載せたい)
>>>>>> >>>> 私も林さんと同じく+1(賛成)です.
>>>>>> >>>>
>>>>>> >>>> すでに嘉山さんの高速タスクも動いておられるようですし
>>>>>> >>>> ぜひよろしくお願いします!
>>>>>> >>>>
>>>>>> >>>> ちなみに,難読地名については典拠が怪しい部分も
>>>>>> >>>> あるかもしれませんがWikipediaも参考になるのかもしれません
>>>>>> >>>> (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E9%9B%A3%E8%AA%AD%E5%9C%B0%E5%90%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7).
>>>>>> >>>>
>>>>>> >>>> とりいそぎ.
>>>>>> >>>>
>>>>>> >>>> --
>>>>>> >>>> Toshikazu SETO
>>>>>> >>>> Research Fellow of the JSPS
>>>>>> >>>> Ph.D student, Graduate School of Letters,
>>>>>> >>>> Ritsumeikan University
>>>>>> >>>> e-mail: gr0008sf @ ed.ritsumei.ac.jp
>>>>>> >>>>
>>>>>> >>>>
>>>>>> >>>> <  "hayashi @ ogi"<hayashi @ apptec.co.jp>  >wrote:
>>>>>> >>>>> +1
>>>>>> >>>>>
>>>>>> >>>>> (2011/03/18 14:41), Hiroo Imaki wrote:
>>>>>> >>>>>> 瀬戸さん、
>>>>>> >>>>>> ダウンロード先は
>>>>>> >>>>>> http://www.e-stat.go.jp/SG2/toukeichiri/TopFrame.do?fromPage=init&toPage=download
>>>>>> >>>>>> ですので総務省統計局です。
>>>>>> >>>>>> 私自身はこのデータをOSMのトレーシングに使うというよりも地名辞典を作って海外の人とのコミュニケーションをうまくやりたいと思っています。ですから、おそらく個人使用の範囲になるのと、翻訳辞書自体は私たちのものとなるので、その点は問題ないと思います。
>>>>>> >>>>>>
>>>>>> >>>>>> OSMの観点から難しいようでしたら、それはOSMの目的には使わないようにしましょう。ということでいいでしょうか?
>>>>>> >>>>>>
>>>>>> >>>>>> いまき
>>>>>> >>>>>
>>>>>> >>>>
>>>>>> >>>> _______________________________________________
>>>>>> >>>> Talk-ja mailing list
>>>>>> >>>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>>>>>> >>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>>> >>>>
>>>>>> >>>
>>>>>> >>>
>>>>>> >>>
>>>>>> >>
>>>>>> >> --
>>>>>> >> --------------------------------------------------
>>>>>> >> OSGeo.JP Sponser
>>>>>> >> http://www.osgeo.jp
>>>>>> >> --------------------------------------------------
>>>>>> >> APPLIED TECHNOLOGY CO.,LTD.
>>>>>> >>
>>>>>> >> HIROFUMI HAYASHI
>>>>>> >> hayashi @ apptec.co.jp
>>>>>> >>
>>>>>> >> ZIP:531-0074
>>>>>> >> RISE88 Honjo-Higash 1-1-10
>>>>>> >> Osaka City
>>>>>> >>
>>>>>> >>  Tel: 06-6373-6101
>>>>>> >>  Fax: 06-6373-6108
>>>>>> >> --------------------------------------------------
>>>>>> >>
>>>>>> >> _______________________________________________
>>>>>> >> Talk-ja mailing list
>>>>>> >> Talk-ja @ openstreetmap.org
>>>>>> >> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>>> >>
>>>>>> >
>>>>>> >
>>>>>> >
>>>>>> > --
>>>>>> > Hiroo Imaki
>>>>>> > hiroo @ angeli.org
>>>>>> > http://www.geopacific.org
>>>>>> > _______________________________________________
>>>>>> > Talk-ja mailing list
>>>>>> > Talk-ja @ openstreetmap.org
>>>>>> > http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>>> >
>>>>>> _______________________________________________
>>>>>> Talk-ja mailing list
>>>>>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>>>>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>>
>>>>> _______________________________________________
>>>>> Talk-ja mailing list
>>>>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>>>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>>
>>>>
>>>>
>>>>
>>>> --
>>>> Hiroo Imaki
>>>> hiroo @ angeli.org
>>>> http://www.geopacific.org
>>>> _______________________________________________
>>>> Talk-ja mailing list
>>>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>
>>> _______________________________________________
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>>
>>
>>
>> --
>> Hiroo Imaki
>> hiroo @ angeli.org
>> http://www.geopacific.org
>>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
Hiroo Imaki
hiroo @ angeli.org
http://www.geopacific.org


Talk-ja メーリングリストの案内