[OSM-ja] 避難場所等一覧
Yoichi Seino
say.no00 @ gmail.com
2011年 3月 21日 (月) 13:04:41 GMT
清野です。
OSMのライセンスでは、「私的使用のための複製」や「引用」の範囲を越えた、
無断での転用・引用をすることも認めている(CC-BY-SAはそうだと思います)と思いますので、
上記茨城県の回答では、"少なくとも"OSMへこのデータを"直接"載せるのは不可能だと思うのですが、
皆さんはいかがお考えでしょうか?
また、今回の場合はリンクではないので、リンクの部分は関係ないですよね。
何となくですが、これって決まりきったテンプレをコピペして送り返してきたって感じでしょうか?
まぁ茨城県庁もバタバタしていて個別対応なんかしてる暇ないんでしょうけど…。
2011年3月21日21:22 <yasunari @ yamasita.jp>:
> 皆様:
> 山下です。こんにちわ。
>
> In message <20110321.112408.09588009.yasunari @ yamasita.jp>
> yasunari @ yamasita.jp writes
>
> > > ようやく
> > > 青森県、岩手県、新潟県、宮城県、山形県、福島県、千葉県
> > > のWebサイト管理者に対して
> > > 避難所リストなどの二次利用許諾依頼のメールを出しました。
>
> > 早速、宮城県のOKが出ました。
>
> 続いて、茨城県からも、
> 「引用の範囲でご利用下さい」(超意訳)旨連絡をいただきました。
> 出典明示(Source タグ)が必要です。
>
> 以上、ご報告まで
>
>
> In message <32058896.1300694617926.JavaMail.koho7 @ pref.ibaraki.lg.jp>
> 広報戦略室 <koho7 @ pref.ibaraki.lg.jp> writes
>
> > 山下康成様
> >
> >
> > 次の事項をご理解のうえご自身の判断でご利用下さい。
> >
> > 茨城県ホームページへのリンクは、原則として自由です。事前にご連絡いただく必要ありません。
> > ただし、下記のことにご注意くださるようお願いします。
> >
> > トップページ以外へリンクされる場合、ページの構成変更等によりリンクがとぎれることがありますので、予めご了承ください。
> > フレーム内に取り込む形でのリンクや茨城県ホームページのコンテンツであることが不明となるリンクはご遠慮ください。
> >
> > 著作権について
> > 茨城県ホームページに掲載されている文章、画像等の著作権は、茨城県または文章、画像等の提供者の方にあります。
> > これらの著作物は、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で転用・引用することはできません。
> >
> > 免責事項について
> > 茨城県は利用者が茨城県ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、いかなる責任も負いません。
> > また、いかなる場合でも茨城県は、利用者が「茨城県ホームページ」にアクセスしたために被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。
> > 茨城県ホームページから、もしくは茨城県ホームページへリンクを張っている茨城県以外が管理しているホームページの内容は、
> > 茨城県の管理下にあるものではありませんので、それぞれのホームページの掲げる使用条件に従ってご利用ください。
> >
> > 茨城県広報広聴課広報戦略室
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
Talk-ja メーリングリストの案内