[OSM-ja] 避難場所等一覧

Yoichi Seino say.no00 @ gmail.com
2011年 3月 22日 (火) 05:32:25 GMT


清野です。

ちょっと気になったのですが、
下記の柴田さんのやり方は、やり過ぎていくと、
OSMに投入できない、ライセンス違反を犯してデータを投入する可能性をはらんでいるのでお気をつけ下さい。

今回の例で言えば、現在のOSMには内郷第二中学校の情報と、県道66号線の情報は入っています。
しかし、「ファミマ」を確認する方法は、我々に与えられた手段からは無いと思います。
空中写真から柴田さん自身がコンビニエンスストアっぽい建物を確認することは出来るかもしれませんが。
また、内郷宮郵便局も国土数値情報のデータが入っていれば確認できるかもしれません。
しかし宮沢団地がどこかは、我々に与えられた手段からは確認できないと思います。

柴田さんが現地に行って確認したのなら、OSMにデータを入力することは可能だと思います。
また、柴田さんがお問い合わせされた方ご自身がOSMにデータを入力するならこれもまた許されるでしょう。
しかし、上記のような間に二手三手挟んだやり方をエスカレートさせていくと、
次第にOSMで許されたデータの確認方法から乖離していくことになると思います。

今は緊急事態だから、ということで上記のような手段を取られているのだと思います。
そして人命を助けたい、被災者の人の復興に少しでもお役に立ちたい、というお気持ちも痛いほどよくわかります。
しかしOSMにはOSMのやり方があります。
それに違反するようであれば、OSMの存在を根底から脅かす事になりません。
そのような方はコミュニティでは受け入れられません。
被災地支援の方法はOSM以外にもあるはずです。
そちらでそのお気持ちを達成して頂くほか無いと思います。

以上です。


2011年3月22日10:41 SHIBATA Akira <help @ eva.gr.jp>:
> 柴田(あ)です。
>
>>  | 宮集会所 いわき市 いわき市内郷宮町
>>  | 高坂集会所 いわき市 いわき市内郷高坂町
>
> のうち宮集会所について判明しました。
> http://www.openstreetmap.org/?lat=37.040613&lon=140.843742&zoom=18&layers=M
>
> 下記のように教えてもらいました。
> コンビニを衛星で見つけて、その裏であることをキーに
> 郵便局の先の団地らしい先の道にあるということで
> ポイントしました。
> すでにアイコンが出てきていますので、「ここですよね」な
> 確認メッセージ送ってます。
>
>
> ------- Forwarded Message
> 返信ありがとうございます。
> 早速ですが、宮沢集会所の場所は
>
> 地図で見まして、内郷2中の左側に66号線がありますよね
> それを少し下ると左側に今は開いていないと思いますがファミマがあり、その裏手になっています。
> 車で入るならば
> もう少し下がると66号線沿いに内郷宮郵便局がありますのでそこの信号先の左側に宮沢団地に入る道があります。
> その道沿い数十秒で着きます。
>
> 地図では
> 内町小と2中の間、2中寄りです。
>
> 高坂集会所は詳しくはわかりませんが
> 内郷一中寄りだと思います。
> 宮沢集会所の方々に聞いてみて下さいね。
>
> 説明がわかりづらいと思いますがすみません。
>
> 宜しくお願いします。
>
>
> <201103220628.FGG64529.MFQI @ eva.gr.jp> の、
>   "Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧" において、
>   "Tue, 22 Mar 2011 06:28:04 +0900" 発信のメイルで
>   "SHIBATA Akira"さんは書きました:
>
>> 柴田(あ)です。
>>
>> いろいろお疲れ様です。>各位
>>
>> 当方は昨日の mapping の続きでいわき市の内郷近隣で
>> 再開予定です。
>>
>> で、不明の
>>  | 宮集会所 いわき市 いわき市内郷宮町
>>  | 高坂集会所 いわき市 いわき市内郷高坂町
>> うちの、宮集会所についてはご実家が近所の方と連絡が
>> つけられたので近いうちに建物を入れられる見込みです。
>>
>>
>> <AANLkTi=UyZAB+Wscs_D3rpqSpBimLNbNLet2Lfku=M7U @ mail.gmail.com> の、
>>    "Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧" において、
>>    "Mon, 21 Mar 2011 12:40:01 +0900" 発信のメイルで
>>    "Yuichiro USUDA"さんは書きました:
>>
>> > ikiyaさん、loglogさん
>> >
>> > 臼田@防災科研です。
>> >
>> > 福島の避難所リストで住所が不明な避難所は下記です。
>> >
>> > https://spreadsheets.google.com/ccc?key=0AmEDjm5aNYJTdC1vc0xJOWttVWdWRGJLb0lCVi1Ldmc&authkey=CMPu7mk&hl=ja#gid=0
>> >
>> > いわき市も3つあります。
>> > もしわかりましたら入力いただけると助かります。
>> >
>> > よろしくお願いいたします。
>> >
>> >
>> >
>> > 2011年3月21日12:31 Yuichiro USUDA <usuyu @ bosai.go.jp>:
>> > > 臼田@防災科研です。
>> > >
>> > > ikiyaさん、loglogさん、福島県の避難所リスト+住所付加は
>> > > ほぼ完了しました。(ただし未検証です!)
>> > > いくつか抜けがあるので、その分だけでもお願いできれば幸いです。
>> > > →すぐ抽出します。
>> > >
>> > > 宮城県は50-60%くらいしか住所が見つからなかったのですが、
>> > > 福島県は99%くらいは住所が入っています。
>> > > 私が作業したわけではないので理由はわかっていません。
>> > > これから確認します。
>> > >
>> > > 他県も上がってきました。これから確認します。
>> > >
>> > > とりいそぎ。
>> > >
>> > >
>> > > >
>> > >
>> > > 2011年3月21日12:07 S.Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>:
>> > >> ちなみに
>> > >> リストの2番目にある白石中学校は
>> > >> http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm
>> > >> 現在こんな状態です。
>> > >> http://www.openstreetmap.org/?lat=37.99923&lon=140.62033&zoom=17&layers=M
>> > >>
>> > >> 11/03/21 S.Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>:
>> > >>> 東です。
>> > >>>
>> > >>> 山下さん、お疲れ様です。
>> > >>> あいにく機械的に操作する方法はよく分かりませんが
>> > >>> 手動で下記情報を元に学校などに
>> > >>> tourism=camp_site, refugee=yes
>> > >>> といったタグを付けることに関しては推進してもよさそうに思いますが
>> > >>> みなさんのお考えはいかがでしょうか?
>> > >>>
>> > >>> ハイチの時もそうでしたが、このタグは一時的なもので
>> > >>> 避難所でなくなったら、いずれマップ上から削除されることになると思います。
>> > >>>
>> > >>> それでも現時点でマップ上に避難所が表示される意義は大きいので
>> > >>> 推進してはいかがかと思います。
>> > >>>
>> > >>> 11/03/21 yasunari @ yamasita.jp <yasunari @ yamasita.jp>:
>> > >>>> 皆様:
>> > >>>> 山下です。こんにちわ。
>> > >>>>
>> > >>>> In message <20110321.110420.12327677.yasunari @ yamasita.jp>
>> > >>>>      yasunari @ yamasita.jp writes
>> > >>>>
>> > >>>>  > ようやく
>> > >>>>  > 青森県、岩手県、新潟県、宮城県、山形県、福島県、千葉県
>> > >>>>  > のWebサイト管理者に対して
>> > >>>>  > 避難所リストなどの二次利用許諾依頼のメールを出しました。
>> > >>>>  >
>> > >>>>  > お返事がいただけることを期待しつつ
>> > >>>>  > 御報告まで
>> > >>>>
>> > >>>> 早速、宮城県のOKが出ました。
>> > >>>>
>> > >>>> In message <4D86B4D9.5080905 @ pref.miyagi.jp>
>> > >>>>      宮城県webmaster <webmaster @ pref.miyagi.jp> writes
>> > >>>>
>> > >>>>  > 今回掲載しているデータ類に関しては,自由にお使いいただいて結構です
>> > >>>>  > (googleやyahoo,マスコミにも同様にお話しています。)
>> > >>>>  >
>> > >>>>  > ただし,個人情報に関しては可能な限り削除していますが,もし残っていた場合
>> > >>>>  > には取り扱いにご注意くださいますようお願いいたします。
>> > >>>>
>> > >>>> http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm
>> > >>>> 等、Web サイトで公開されている被災関連の情報を
>> > >>>> (個人情報を除いて) OSM に使っていただいて結構です。
>> > >>>>
>> > >>>> // どう使うか、どう使えるかは、未だ見えてないのですが、、、
>> > >>>> // 機械的に tourism=camp_site, refugee=yes をつける方法などないですかね?
>> > >>>>
>> > >>>> _______________________________________________
>> > >>>> Talk-ja mailing list
>> > >>>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> > >>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> > >>>>
>> > >>>
>> > >>
>> > >> _______________________________________________
>> > >> Talk-ja mailing list
>> > >> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> > >> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> > >>
>> > >
>> >
>> > _______________________________________________
>> > Talk-ja mailing list
>> > Talk-ja @ openstreetmap.org
>> > http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >
>>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



Talk-ja メーリングリストの案内