[OSM-ja] 著名調査会社GartnerがOSM Japanを取り上げました。
Hiroshi Miura
miurahr @ linux.com
2011年 3月 23日 (水) 16:45:46 GMT
三浦です。
著名調査会社GartnerがOSM Japanを重要なITトレンドとして、
取り上げて発表しました。
---------------
http://www.gartner.co.jp/b3i/analyst/110322/index.html
日本の大震災が示す「オープンソース」の危機管理ツールの重要性
オープンソースのWebツールは、日本における大震災のような緊急災害時に広く
使われている。企業の危機管理担当者やIT組織のリー ダーは、こうしたツール
が災害時の情報共有や行方不明者の捜索に役立つことを認識すべきである。
*東日本大震災発生後の情報共有の取り組み*
2011年3月11日に発生した東日本大震災の直後から、行方不明者の所在や安否
についての情報を共有できる下記のような複数のオンライ ン・ツールが配備さ
れた。
*
GoogleのPerson Finder (消息情報) サービス
*
shahidiのオープンソースの災害時位置情報 (
http://www.sinsai.info/ushahidi/index.php/main )
*
オープンストリートマップ ジャパン (OpenStreetMap Japan [OSM
Japan]) のCrisis Mapping Project
--------------------------------------------------------------
Ovi Mail: Making email access easy
http://mail.ovi.com
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20110324/8edf7f2d/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内