[OSM-ja] 翻訳について (Wae: Re: 被災後のマッピングに備えて)

S.Higashi s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2011年 3月 25日 (金) 15:39:52 GMT


東です。

11/03/18 S.Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>:
> Josm用に、タグのプリセットが作れたはす。
> ハイチ版がどこかにあるので参考に。

遅くなってしまいましたがハイチの時のJOSMプリセットの説明はこちらです。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/WikiProject_Haiti/JOSM

私はPotlatchを使うことが多いのでJOSM使いの方、よろしければ
日本版作成にトライしてみませんか。

> 2011年3月18日金曜日 大和田 健一 ml.ohwada @ gmail.com:
>>> あと、タグについてもどうしたらいいかまだわからないという人が
>>> 多かったです。私も含めて、、、種類が多すぎる!!!!
>>
>> 同感。
>> タグが多すぎて、分かっていても、探すのがそれなりに手間。
>> JOSM や Potlatch の災害用の簡易版とか出来ないかな。
>> タグを最小限にして、このタグだけ使ってねというもの。
>>
>> ---
>> 大和田 健一 <ml.ohwada @ gmail.com>
>>
>>
>>> 清野さん、
>>> 一番質問が多かったのはOSMで作った地図が日本の皆さんにすぐに役立つかどうかという点でした。例えばGoogleとか日本政府とかが同じような仕事に取り掛かっていたら皆で同じことをやることになるのでは?ということでした。
>>> 私はオープンソース自体がいま、そして将来にとってとても大事だと思っているのですが、そう思っていない人たちの気持ちも理解できます。Daneはそれを理解して、ニュージーランドやハイチでOSMが一番良くつかわれた地図情報だったことを説明してくれていました。
>>>
>>> ですから、地図作成に関する他の組織の動きが少しわかれば皆安心かと思いました。
>>>
>>> あとはすでにメーリングリストに出ていましたが、どこを集中的にやったらいいのかということでした。
>>>
>>> あと、タグについてもどうしたらいいかまだわからないという人が多かったです。私も含めて、、、種類が多すぎる!!!!
>>>
>>> といったことでした。また頭を冷やしてメールします。本当にご苦労様です。
>>>
>>> いまき
>>>
>>> 2011/3/17 Yoichi Seino<say.no00 @ gmail.com>:
>>>> 今木さんありがとうございます。
>>>>
>>>> 現状、今木さんに非常に期待しています。
>>>> ただ、お願いするにもこちらからリストアップしたりする作業が滞っていて申し訳なく思っております。
>>>> もう少しこの部分にリソースが割けたらいいのですが…。
>>>> この辺はもう少しこちらで調整いたします。
>>>>
>>>> 当面は今木さんには日本側の進捗状況がどういう感じなのかを、
>>>> OSM-talkやTajk-jaで「日本はどうなってんだ?」と質問してきてくださった外国の方にご説明していただけると助かります。
>>>> 現状Danielさんが対応してくれているのを協力してお願いしたいです。
>>>> 特に海外の方の質問は、日本時間とはズレているので、いきおい放置気味になりがちですので、
>>>> リアルタイムに近く回答いただけるとありがたく思います。
>>>>
>>>> 逆に今木さんにご質問なのですが、先日のそちらで行われたOSMハンズオンで何か疑問に上がったことはありましたか?
>>>> 答えられる範囲でお答えしたいと思います。
>>>>
>>>> ご協力嬉しく思います。ありがとうございます。
>>>>
>>>>
>>>> 2011年3月18日1:01 Hiroo Imaki<hiroo @ angeli.org>:
>>>>> 清野さん、
>>>>>
>>>>> あんまり無理しないでくださいね。清野さんがパンクしたら大きなダメージですから。仕事を誰かに振り分けることはでいますか?それとも適任者がいませんか?世界中からの助けを得るにはとても大事なことなので。
>>>>>
>>>>> すいません、プレッシャーをかけてるわけではないですよ。こちらで誰かその任務にあたれる人がいるかあたってみます。
>>>>>
>>>>> 今木
>>>>>
>>>>> 2011/3/17 Yoichi Seino<say.no00 @ gmail.com>:
>>>>>> 清野です。
>>>>>>
>>>>>> ここに集約していきたいのはやまやまなのですが、なかなか手が回りません。
>>>>>> 優先順位をつけ、リストアップするのもなかなか上手く行っていません。
>>>>>> 作業に申し出てくれている方は徐々に増えてきているような感覚ですが、
>>>>>> チェックが出来る人がなかなか増えません。
>>>>>> かなり特殊な英単語もあり、昨日今日参加された方にはなかなか翻訳は難しいと思われます。
>>>>>> ざくっとした粗訳を作っていただいて、後を手直しするようなやり方を取っていますが、
>>>>>> それもスタック気味です。
>>>>>>
>>>>>> 僕はある程度外観は出来ていますが、全体の把握が出来ているか、と言われるとうーん、という感じです。
>>>>>> 出来るようになりたいとは思っております。
>>>>>>
>>>>>> よろしくお願い致します。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>> 2011年3月18日0:40 Tomomichi Hayakawa<tom.hayakawa @ gmail.com>:
>>>>>>> Tomです。
>>>>>>>
>>>>>>> 翻訳について、改めて整理しておきたいのですが、
>>>>>>>
>>>>>>> 翻訳の必要があるドキュメントは、ここにリストしてあるのもで全てでしょうか?
>>>>>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request
>>>>>>>
>>>>>>> 翻訳に名乗り出ていただける方もいらっしゃるのですが、
>>>>>>> 私は、翻訳作業の状況を把握しきれていません。
>>>>>>> で、このwikiを見れば翻訳関係の全貌が掴めればいいのですが・・・・。
>>>>>>>
>>>>>>> 現在、何人かの方が翻訳作業に参加されていると思いますが、
>>>>>>> 清野さんが、翻訳関係の全体を把握されているのですか?
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>> 2011年3月13日13:40 Yoichi Seino<say.no00 @ gmail.com>:
>>>>>>>> 清野です。
>>>>>>>>
>>>>>>>> 瀬戸さんメールありがとうございます。
>>>>>>>>
>>>>>>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request
>>>>>>>> こちらのページですが、
>>>>>>>> http://openstreetmap.jp/crisis/node/26
>>>>>>>> 上記ページでも書きましたが、
>>>>>>>> 作成された場合はこのページリストから削除してください。
>>>>>>>> 翻訳中の場合はすぐにできそうな場合はリストから削除してしまってもいいですが、
>>>>>>>> もし時間がかかるようであれば、Wiki編集のアカウント名を明記して、編集中であることがわかるようにしておいてください。
>>>>
>


Talk-ja メーリングリストの案内