[OSM-ja] 避難場所等一覧
yasunari @ yamasita.jp
yasunari @ yamasita.jp
2011年 3月 29日 (火) 00:15:44 BST
皆様:
山下です。こんにちわ。
In message <20110325.212645.91283702.yasunari @ yamasita.jp>
yasunari @ yamasita.jp writes
> > > > 早速、宮城県のOKが出ました。
> > >
> > > 続いて、茨城県からも、
>
> > 続いて山形県からも OK をいただきました。
>
> 岩手県と、東松島市からもOKをいただきました。
続いて郡山市からも許諾をいただきました。
1. 情報は取りに来ること
2. 日々変化しているので、可能な限りリアルタイムな反映、周知
(「常に」は無理なので、そのようにお伝えしました)
という条件付きです。まぁ当り前のことではあります。
震関連情報は、下記です。sessionid とかついてますが、、、
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=9D887B80EF9562F06DEC36000366B124?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000000&LANG_ID=1
避難所は、
「東北地方太平洋沖地震関連の情報・お知らせ(カテゴリ別)」→
「避難所・被害件数」にあります。
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/upload/1/2061_hinan03281700.pdf
(URL は日々変化)
In message <201103281222047961.702 @ city.koriyama.fukushima.jp>
<kocho @ city.koriyama.fukushima.jp> writes
> 山下康成様
>
> 郡山市広聴広報課の城坂と申します。
> この度は、オープンストリートマップの件、メールいただき誠にありがとうございます。
> また、返信が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。
>
> さて、本市ウェブサイトの情報の2次利用についてですが、下記の条件を付して
> 承諾いたします。
>
> 1 本市からメール等の情報提供ではなく、山下様など、オープンストリートマップの
> プロジェクト参加者が本市ウェブサイトから直接情報を収集してください。
> (現場の状況から、こちらからのメール等での対応はできません。ご理解願います。)
>
> 2 本市ウェブサイトに掲載している避難所情報などは、閉鎖、移転等により日々刻々と変化しております。
> つきましては、2次利用した情報が古い情報のままで、閲覧者に混乱を与えないよう、
> 常に本市ウェブサイトを確認いただき、最新の情報を掲載してください。3次利用、4次利用される方に
> ついても、最新の情報を掲載していただけるよう、周知いただければと思います。
>
> ご協力いただけるにもかかわらず、細かい条件を付けてしまし、誠に申し訳ございません。
> よろしくお願い申し上げます。
>
>
> ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
> 東北のウィーン 楽都郡山
> 郡山市広聴広報課
> 電話:024-924-2061
> FAX:024-924-3180
> Email:kocho @ city.koriyama.fukushima.jp
> ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
Talk-ja メーリングリストの案内