[OSM-ja] sinsai.info 楽天テクノロジーアワード 金賞

Hal Seki hal @ georepublic.co.jp
2011年 11月 20日 (日) 14:14:56 GMT


大和田さん

写真ありがとうございます!
皆様、昨日の楽天テクノロジーカンファレンスで、なんとテクノロジーアワード金賞という名誉ある賞をいただきましたのでご報告させていただきます。
sinsai.info や Hack For Japan
でやってきたことが評価されたものですが、両プロジェクトに関わってきたすべての皆様に対していただいたものだと思っています。
そもそも、最初にUshahidiを立ち上げたのは東さんであり、その東さんを差し置いて受賞してくるというのも少し僭越な思いでした。
思えば、sinsai.info と Hack For Japan
のプロジェクトを合わせるとおそらく1,000名近くの人々が何かしらアクションをしてくれたということになります。Crisis Mapping
を含めると1,500名を超えますね。
うまく行かなかった点ももちろんありますが、その方たちに何かしら活動していただく場を作れたこと、それはやはりすごいことなのだと思います。
反省点は今後に活かして、引き続き頑張って行きたいと思います。

最終的な発表資料はこちらにアップしました。 皆さん真剣に聞いて下さいました。
Is Technology Making World Better? http://slidesha.re/tGaZ3l
まつもとゆきひろさんネタが入っていますが、当のまつもとさんが最前列で聞いておられたので驚きました。
「ほとんどの人は、適切な大きさと複雑さを持ったいい問題を探しているんですよ」というまつもとさんの言葉は、3年近く前の梅田望夫さんのインタビューに答えていたもので、オープンソース文化の背景にある人間的性質を良く表していると思います。
私自身OSSに関わる身としてずっと心に持ちつづけていたし、少なからずオープンソース的文化が感じられる
sinsai.infoやH4Jの活動でも意識していたことだったのですが、まつもとさんの前でそれについて発表するという不思議な縁に感激しました。

sinsai.info で忙しく OpenStreetMap 側の活動が最近あまりできておりませんでしたが、そろそろそちらも頑張りたいと思います。
ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。
関
2011/11/20 大和田 健一 <ml.ohwada @ gmail.com>

> うれしいお知らせ。
> 土曜日に開催された 楽天テクノロジーカンファレンス にて、
> sinsai.info が 楽天テクノロジーアワード 金賞を授賞しました。
> http://tech.rakuten.co.jp/rtc2011/subject.html
>
> 関さんのみ
> http://yfrog.com/ny85luoj
>
> 受賞者全員
> http://yfrog.com/g0pvuzhj
>
> ---
> 大和田 健一 <ml.ohwada @ gmail.com>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
--
Georepublic Japan  代表社員/CEO 関 治之
〒151-0071 東京都渋谷区本町3-24-14
Skype: hal_sk
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20111120/bf56ddec/attachment.html>


Talk-ja メーリングリストの案内