[OSM-ja] マッピングパーティのやり方募集

Yoichi Seino say.no00 @ gmail.com
2011年 10月 5日 (水) 16:22:33 BST


清野です。

flickrは今は無料アカウントでも、月2本までのビデオと300Mまでの写真をアップロードできて、
容量は無制限ですよ。
http://www.flickr.com/help/limits/#65
OSMの資料用の写真なら、そこまでファイルサイズは大きくない写真でいいと思うので、
ジオタグさえ入っていればOKだと思います。
背景地図もOSMですしね ;-)

Flickrの部分だけお答えでした。


2011年10月5日19:40 Shu Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>:
> 東です。
>
> 11/10/05 Yoichi Seino <say.no00 @ gmail.com>:
>> 清野です。
>>
>> 良いですね!!
>> 僕も協力できそうならお手伝いさせて頂きます。
>
> ありがとうございます。
>
>> 手法もそうなのですが、以前から僕自身考えているのは、
>> ある特定のテーマに絞ってマッピングするとか、
>> ある特定の地域に絞ってコンプリートを目指すとか、
>> そういうのをやりたいなぁと思っています。
>> 後者は特に商店街コンプリートとか。
>> 商店街の振興にもつながるかなぁと思っています。
>
> なるほど。小さな商店街であれば1日でPOIマッピングできますね。
> 編集は喫茶店に入ってやればいいし、それ、いいかも。
>
>> 手法については、以前Nazotokoの渡邊さんがやっていた(今もやってる?)、
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MapPIN%27on_OSM
>> MapPIN'on OSMみたいなものでちゃんと動くものが欲しかったので、
>> ikiyaさんの紹介されているやり方は気になります。
>> 後はアップロードした写真を投稿者自らが、
>> 「この写真はCC BY-SAだよ」
>> と宣言できるサービスが使えるといいですね(Flickrでいいのかな?)。
>
> はい。自由に使える写真は大事ですね。
> flickrは無料枠がすぐいっぱいになってしまうので
> ちょっと悩みますが。
>
>> よろしくお願い致します。
>>
>>
>> 2011年10月5日11:59 Shu Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>:
>>> 関さん、コメントありがとうございます。
>>>
>>> 11/10/05 Hal SEKI / Cirius Technologies <seki @ cirius.co.jp>:
>>>> 関です。
>>>> 10月は週末も結構予定が入っているのですが、もし時間があえば参加したいと思います。
>>>> 実はマッピングパーティーって参加したことないので。
>>>
>>> 日程は10/29(土)あたりで考えていますが、関さんの都合が良いのは
>>> いつ頃ですか?
>>>
>>>> 僕としては、この前SotMのプレゼンがステキだった、Walking Papers を試してみたいです。
>>>> 取り込みは、スキャナを使わなくてもカメラで撮影したものでも取り込めるようです。
>>>> http://walking-papers.org/
>>>
>>> Walking-papersはしばらく使っていなかったのですが
>>> スキャナを使わない取り込み機能を試してみたいですね。
>>> Bing画像も印刷できるようになったので、それに書き込むやり方もありますね。
>>>
>>>
>>> 以下、関連して思いだしたのですが
>>> osmitterという、OSMタグをつぶやいて#osmitというハッシュタグをつけると
>>> POIをOSMに登録してくれるサービスがあります。
>>> http://osmitter.com/
>>> ただ、twitterクライアントの限界があり、取得する位置情報に
>>> 結構誤差が大きく、どうしても後から修正する必要があります。
>>> (私はiPhone3GSを使っているので、新しいハードなら精度が上がっているかもしれません)
>>>
>>> そこで考えてみたのですが、つぶやきを直接OSMに登録するのではなく
>>> OSM上のマッシュアップとして表示して
>>> それを見ながら、後で編集するという方法はアリかな、という気がしてきました。
>>>
>>> 例えば、以前ikiyaさんが紹介されていたのですが
>>> ArcGIS.comのサービスを利用すると
>>> OSMをベースマップとして自分で決めたハッシュタグと位置情報をつけて
>>> 写真付きでつぶやくと、マップ上につぶやきを載せることができます。
>>> http://blogs.esri.com/Support/blogs/arcgisonline/archive/2011/08/26/social-media-hurricane-irene-map.aspx
>>>
>>> 歩きながらPOIの写真を撮ってメモとハッシュタグをtweetし
>>> 後からそれをArcGIS.com上に表示させ、正確な位置を思い出しながら
>>> 編集すればPOIが比較的正確に登録できそうです。
>>>
>>> あと、Ushahidiにはスマートフォン用の投稿クライアントがあるので
>>> マッピング用のネタとして写真付きの記事を投稿すれば同じようなことができます。
>>> 実はsinsai.infoのベースにしたサイトは、当初下記URLだったのですが
>>> http://osmemo.wizu.jp/
>>> osmemoはOpenStreetMemoの略で、このやり方を試していました。
>>> すっかり忘れていたのですが、本来やろうとしていたことを久々に思い出してしまいました。。。
>>>
>>>>>>
>>>>
>>>> --
>>>> Haruyuki Seki
>>>> Chief of Cirius Labs.
>>>>
>>>>
>>>> 2011/10/5 Shu Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>
>>>>
>>>>> 東です。
>>>>>
>>>>> 気候の良い10月に東京近郊で小規模なマッピングパーティをやりたいなぁと
>>>>> 考えているのですが、何か楽しそうな場所やマッピングのやり方など
>>>>> アイディアがありましたら教えていただけませんか。
>>>>>
>>>>> 自己流で、事前にBingトレース→当日POIマッピング
>>>>> というやり方をやっているのですが
>>>>> マッピングの楽しみをもうちょっと違った角度から引き出すような
>>>>> やり方はないものかと思いまして。
>>>>>
>>>>> 以前にやったマッピングパーティの例
>>>>> http://atnd.org/events/17635
>>>>>
>>>>> _______________________________________________
>>>>> Talk-ja mailing list
>>>>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>>>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>>>
>>>>
>>>
>>> _______________________________________________
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



Talk-ja メーリングリストの案内