[OSM-ja] 神奈川県秦野市にある「弘法山」周辺をマッピングしませんか?

Shu Higashi s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2012年 4月 14日 (土) 23:35:53 BST


東です。

> 以前でしたらhistoric=yesというタグを付けることで表現できていたのですが、
> 改めて
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Historic
> こちらのWikiのページを見てみると、避けるべき表現というように書いてありますね…。

いつの間にかhistoric=yesは非推奨となっていたんですね。
例えば建物自体に歴史的な価値のある博物館であれば、対象を明示的に
tourism=museum
historic=museum
と描きなさい、ということのようですね。
まぁ、これはこれでhistoric=yesから徐々に切り替えていけば良いのかなと思います。

> 古い道標の件ですが、
> あれこれ悩んでいても進まないので、私なりに「道標(information=guidepost)」と「遺蹟(historic=memorial/boundary_stone)」との線引きをしてタグ付してしまいました。
>
> - 達筆過ぎて読めない場合は、「遺蹟(historic=memorial)」。
> - 「これより相模の国」のように、領域を表しているものは「境界石(boundary_stone)」。
> - 記載されている地名が現在の地名であれば「道標(information=guidepost)」。
>
> この方式だと、比較的あたらしいものでも平成の大合併で名前の変わった町村の道標などは「遺蹟」になってしまいますが、現況を正しく示していないということで「道標」の機能を失っていると判断しました。

私もとりあえずでもタグを付けたい(位置を記録したい)派なので、上記のような考えでタグ付けするのは
(暫定案として)賛成です。

(歴史的な)石造建築物にはいろいろありますが
その分類と種類は混沌とし過ぎて収集がつかない気がするので
個人的には記念碑のタグ
historic=memorial
に石造建築物全体を当てて、
より細かいタグがあるものについては、そちらを使えば良いかなと思っています。

自分が興味のある石仏関係の細かい分類は、自己流で以下のようなタグを付けています。
◆庚申塔
historic=memorial
memorial=koshinto
◆道祖神
historic=memorial
memorial=dososhin
◆地蔵
historic=memorial
memorial=jizo

12/04/13 yuu hayashi <hayashi.yuu @ gmail.com>:
> hayashiです。
>
> 古い道標の件ですが、
> あれこれ悩んでいても進まないので、私なりに「道標(information=guidepost)」と「遺蹟(historic=memorial/boundary_stone)」との線引きをしてタグ付してしまいました。
>
> - 達筆過ぎて読めない場合は、「遺蹟(historic=memorial)」。
> - 「これより相模の国」のように、領域を表しているものは「境界石(boundary_stone)」。
> - 記載されている地名が現在の地名であれば「道標(information=guidepost)」。
>
> この方式だと、比較的あたらしいものでも平成の大合併で名前の変わった町村の道標などは「遺蹟」になってしまいますが、現況を正しく示していないということで「道標」の機能を失っていると判断しました。
>
> ダグ付けを判断する際の参考にして頂ければ幸いです。
>
>
> 2012年4月11日21:53 Yoichi SEINO <say.no00 @ gmail.com>:
>> 清野です。
>>
>> 最後の
>>> タグ付けの判断に迷ったのは、
>>> 石柱状の古い道標です。
>>> 歴史に詳しい人から見ると、紛れも無く「道標」なのですが、一般的なハイカーからすると、庚申塔や墓碑、石碑のような「歴史的な記念碑」と認識しているようです。
>>> このような場合、世間一般の常識に合わせるのが妥当なのでしょうか?
>>> 私としては、「歴史的な〜」に分類したいところですが、そうすると、「道標」との線引きを何処にするか?という問題が持ち上がってきます。
>>> この辺のガイドラインは既にあるのでしょうか?
>> 部分ですが、
>> 以前でしたらhistoric=yesというタグを付けることで表現できていたのですが、
>> 改めて
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Historic
>> こちらのWikiのページを見てみると、避けるべき表現というように書いてありますね…。
>>
>> 個人的にはこういう表現をするのもアリなのではないかと思いますし、
>> 過去に入力されたデータにはたくさん存在していると思うので、
>> いまさら全てを書き換えていくのも大変だと思うのですが、
>> みなさんは何か他に良い案はお持ちでしょうか?
>>
>> よろしくお願い致します。
>>
>>
>> 2012年4月11日15:43 yuu hayashi <hayashi.yuu @ gmail.com>:
>>> 林です。
>>>
>>>> ぜひコースをルート(リレーション)で描いて頂けるといいと思います。
>>>> http://hiking.lonvia.de/en/?zoom=14&lat=35.63209&lon=139.263
>>>
>>> 今度の横浜定例マッピングパーティ でリレーションの書き方を勉強してみます。
>>> とりあえず普通に書いて見ました。
>>>
>>> OSMTrackerについて...
>>>>> とても有効なツールだと感じました。ただし、適切にPOIのボタンを配置していないとツールとしての威力が半減しますね。
>>>> ロギングしながら、時々POIを記録するということでしょうか。
>>>> それでしたら私も非常に欲しい機能です。
>>>> GPSロガーでのウェイポイント記録は時々やるのですが
>>>> ポイントに少しだけでもメモを付けたり、写真と紐付けられるといいなと思います。
>>>
>>> 私は本物のGPSロガーを使ったことが無いので、東さんの求めているものと合致しているかどうかはわかりませんが、
>>> OSMtrackerでGPSログ取りをしているときにパネル上のボタンをタップすると、後で、JOSMでGPXファイルを開いたときに軌跡上にボタンの名称が表示されます。
>>> また、ボタンの中に「録音」「写真」「テキスト」のボタンがあり、音声や写真を軌跡上にアイコン表示することが出来ます。
>>> 対応するボタンがない場合には「テキスト」で文字を入力することが出来ますが、現場での文字入力は面倒なので、たいていは写真ですましてます。
>>>
>>> ボタンはカスタマイズできます。
>>> 今回はハイキングコース用に、
>>>  - 道標
>>>  - 案内板
>>>  - 山頂
>>>  - 祠
>>>  - 行き止まり
>>>  - 一般道
>>>  - 木段
>>>  - 車両止
>>>  - ベンチ
>>>  - 吾妻屋
>>>  - サイト
>>>  - 橋
>>>
>>> - グレード
>>>  - 舗装
>>>  - 簡易舗装
>>>  - ダート
>>>  - 悪路
>>>  - 轍
>>>
>>> というボタンを用意して挑みました。
>>> やってみて、必要と感じたのは、
>>>  - 神社仏閣
>>>  - 信号
>>>  - 横断歩道
>>>  - Y字路
>>>  - 十字路
>>>  - 横断点
>>>  - 鉄塔
>>>  - 鳥居
>>> です。
>>>
>>> タグ付けの判断に迷ったのは、
>>> 石柱状の古い道標です。
>>> 歴史に詳しい人から見ると、紛れも無く「道標」なのですが、一般的なハイカーからすると、庚申塔や墓碑、石碑のような「歴史的な記念碑」と認識しているようです。
>>> このような場合、世間一般の常識に合わせるのが妥当なのでしょうか?
>>> 私としては、「歴史的な〜」に分類したいところですが、そうすると、「道標」との線引きを何処にするか?という問題が持ち上がってきます。
>>> この辺のガイドラインは既にあるのでしょうか?
>>>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



Talk-ja メーリングリストの案内