[OSM-ja] Holux Utility がWindows7でうまく動かない
ribbon
osm @ ns.ribbon.or.jp
2012年 1月 15日 (日) 11:24:29 GMT
久しぶりにM-241を使ったのですが、困った現象が出ました。
ベースマシンをWindows XPからWindows7にしたのですが、
Holux Utilityを使ってデータを取得すると、得られる
ファイル名、その中身が変になります。
たとえば、今日取ったログですと
Holux_M-241_Start_20120115_ .....
となるはずが、
Holux_M-241_Start_20100105_ ......
となります。またデータも、数KBしか生成されません。
KMLファイルの中身を見たら、ヘッダ部分はいいとして、
実体の所はほとんど存在していませんでした。
アップロード時にはアップロードの状況表示が少しづつ進んで
いたため、大丈夫かと思っていたのですが。
別のXPマシンでデータをアップロードしたら、こちらの方は
正常でした。というわけで、M-241が壊れているわけでは
ありません。
一応メーカサイトにあるWindows7用ドライバも入れてはみましたが、
現象は変わりません。
どなたか、このような事象に出会った方いらっしゃるでしょうか。
oota
Talk-ja メーリングリストの案内