[OSM-ja] ビルの高さの測り方(3Dマッピング用)

Yoichi SEINO say.no00 @ gmail.com
2012年 7月 5日 (木) 13:27:14 BST


清野です。

丁寧な資料で面白い情報をありがとうございます。
僕も、三角関数で出来るんじゃないのかな?と思っていました。
その場で計算は出来なくても(スマートフォンがあれば関数電卓アプリくらいはありますかね)、
パソコンを立ち上げれば簡単に計算はできそうです。
また、距離に関しては歩測でも良いのですが、
レーザー距離計が安価なものが出ておりますので、
ちょっとお金を払えばかなり楽ができます。
高さ調査以外にも使えますし。
問題は角度ですね。
正確に角度を測るのはとても大変だと思います。
手軽なのは分度器で、文房具屋さんでも手に入りますが、
1度読みだとかなり誤差が出そうです。

ただ、試み自体はとても興味深いので、
もしどこかのマッピングパーティーで実際にトライできるなら
ご一緒にいろいろ試してみたいと思っております。
ぜひよろしくお願い致します。


2012年7月5日 15:03 yuu hayashi <hayashi.yuu @ gmail.com>:
> hayashiです。
>
> 以前、3Dマッピング用にビルの高さの測り方の話題が出ましたが、100円ショップで購入した水平器を利用した測定方法を試してみたところ、実用レベルではないかと感じましたので紹介いたします。
>
> https://docs.google.com/viewer?a=v&pid=sites&srcid=ZGVmYXVsdGRvbWFpbnxoYXlhc2hpeXV1fGd4OmQzN2E1YTBjNTIwNTJmZg
>
> 実地試験のデータから誤差は6〜8%とちょっと高めですが、簡単な器具で一人でも測定できますので興味のある方は是非試してみてください。
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



Talk-ja メーリングリストの案内