[OSM-ja] ビルの高さの測り方(3Dマッピング用)@横浜関内 現調

yuu hayashi hayashi.yuu @ gmail.com
2012年 7月 23日 (月) 16:38:42 BST


hayashiです。

高さ計測会は、私、ikiyaさん、びきねっとの木下さん、大和田さんの4人で開始。
まずは、マリンタワーから各自の方法で展望台の床面部分までの高さを計測してみたところ、ほぼ85m近辺という結果が得られたが、マリンタワーの公称値では91mとなっている。公称値は展望台の天井までの高さを指すのか、海抜のことなのかは不明。
気を取り直してトップまでの高さを計測すると約95mという結果が得られたが、公称値は106mと10m以上高い?!
タワーの頂上に細いアンテナが立っているので、106mとはアンテナも含めた長さかも?
だが、4人ともだいたい同じ値を示しているので、実測値が正しいという自信を得ることができました。

ちなみに4人の測量方法を紹介すると、

木下さんは3000円ほどで購入したミルメモリのついた距離計。これは小さな双眼鏡のようなもので、覗くと中に十字に目盛がついています。映画でスナイパーが照準を覗いた時に見えるあれです。
原理はゴルフ用の距離計と同じで、既知の高さの対象物と被計測物との見える比率から計測します。
今回は歩行者用の信号機の高さを基準にしてビルの高さを求めていました。

私は、カスタム水平器でビルからの45度地点を探る方法です。

大和田さんは分度器におもり糸をつけるという超シンプルな器具でビルの俯角を計測して三角関数で高さを求めるというもの、分度器の場合は覗いている間は分度器の目盛を読み取ることができないのですが、狙いをつけたら指で紐を抑えて目盛を読み取ることができるので、道具としては一番簡単に使えるものかもしれません。
ただし、計算がややこしい。

レーザー距離計は一瞬にして正確な距離を求められる脅威の性能なのですが、レーザーを利用しているので危険なため、公道や公園では使えないということだそうです。
高層ビル街でおこなう3Dマッピングには向いていないようです。
巻尺で距離を測るてもありますが、一人では測れない。道路をまたぐように測るのは道交法違反になる。ということから、距離はやはり歩測がいいのかもしれません。
(今回は使いませんでしたがロードメジャーがあれば・・・)

その後、30分間思い思いに自由行動。
私は水平器と歩測で30分間で6つのビルを実測できました。

その後、山下公園で歩測の練習。
歩測もちょっと練習するだけで、誤差2%以内で計測できるようになります。
お金もかからないし、一度習得すれば一生使えますのでお勧めです。

飯田さんとも合流して、各自の測定器の評価を兼ねて山下公園からグランドホテルを計測
中華街で昼食を食べて解散。
という感じでした。

https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AnpVHBDtFP0TdGRWRVBjeTBaZE5CZTZNaGhHajdKaEE#gid=0



2012年7月23日 21:53 ikiya <insidekiwi555 @ yahoo.co.jp>:

> ikiyaです。
>
> 天野さん、メールありがとうございます。
> 体調第一でかまいません。
> 次回また機会はあると思いますのでお体大事にしてください。
>
> ビル高さ計測会?は雨がぱらつく中、無事終了しました。
> 皆様お疲れ様でした。
> 9時半集合でマリンタワーの高さ計測を手始めに周辺のビル、
> 山下公園をマッピングしました。
> 高さ計測は、皆さんがそれぞれ考えてきた方法を試されていました。
> マリンタワーに関してポイントは、タワーの中心位置をどうやて抑えるか
> だったように思いました。
> タワー下が4階建てのビル構造になっているのでなんとか割り出そうと
> 皆さん工夫してました。
> レーザー計の使用は安全を考え、地上から展望室の床面にあて計測、
> チョック用に 数回使用するのみで人が増えた時点では使用を見合わせました。
> まだ何も整理していないので整理ができ次第お知らせします。
>
> お昼12時ごろ解散しました。
>
> マッピング成果は少しづつ入力されてくると思います。。
> http://www.openstreetmap.org/?lat=35.445365&lon=139.650367&zoom=18&layers=M
> http://maps.osm2world.org/?lat=35.44385&lon=139.65162&zoom=18&layers=B0TFF
> ビルの階数はてくてく見ながらチェックしてきました。
> 高くて下からトップが見えないケースもあって、
> 20階超えるようなビルは数え間違いしている怪しさもありますが。
>
>
> --- On *Sun, 2012/7/22, Ryosuke Amano <r-amano @ dp.u-netsurf.ne.jp>* wrote:
>
>
> ikiya様 hayashi様 ほか OSM横浜の皆さま
>
> こんにちは、Ryo-a こと天野です。
>
> 散々偉そうな事を書いていて、何なんですが、
> 体が動かず、今日は自宅静養にします。すみません。
> しかもこの時間になって。。。
>
> 頭は、行きたい行きたい、云っているのですが、、
> 以前体調を崩して休職して以来、無理が効かない体に
> なってしまいました。
> 昨日別の用事の帰りに、調子に乗ってロギングしたのが響いたかな?
>
> 今日の結果をFacebookでレポして頂ければ幸いです。
>
> 申し訳ありません。よろしくおねがいします。
>
>
> ikiya <insidekiwi555 @ yahoo.co.jp<http://mc/compose?to=insidekiwi555@yahoo.co.jp>>
> wrote:
>
> > ikiyaです。
> >
> > hayashiさん、木下さん、宜しくお願いします。
> > 藤澤さん、Android用アプリ紹介ありがとうございます。
> >
> > >> 7月22日(日)午前9時30分(〜お昼頃まで)
> > >> みなとみらい線 元町中華街駅
> > >> マリンタワー側出口No.4 前 集合
> >
> http://www.openstreetmap.org/?mlat=35.442787&mlon=139.650329&zoom=18&layers=M
> >
> > 午前9時40分ごろまで参加お待ちします。
> > 小雨決行でとりあえず集まりたいと思います。
> > マリンタワー、山下公園付近でうろうろしていますので、後追い参加もOKです。
> > このMLは現地でもチェックしていますのでメールいただければ居場所をお知らせします。
> > よろしくお願いします。
> >
> >
> > --- On Thu, 2012/7/19, Kimiya FUJISAWA <fujisawa @ techstrom.org<http://mc/compose?to=fujisawa@techstrom.org>>
> wrote:
> >
> > 藤澤です。
> >
> > 高さ測定のスマホアプリについて、以前、関さんがiPhone用のアプリを
> > 紹介していましたが、Android用のアプリを見つけたので、
> > 紹介しておきます。
> >
> > Smart Measure
> > https://play.google.com/store/apps/details?id=kr.sira.measure&hl=ja
> >
> > 精度がどれくらいか分かりませんが、なんとなくは測れました。
> > もし機会があれば試してみてください。
> > #身近に高さが分かっている建物がなく…。
> > #身長はだいたい合ってました。
> >
> > (2012年07月19日 16:08), yuu hayashi wrote:
> > > ikiyaさん
> > >
> > >> 7月22日(日)午前9時30分(〜お昼頃まで)
> > >> みなとみらい線 元町中華街駅
> > >> マリンタワー側出口No.4 前 集合
> > >>
> http://www.openstreetmap.org/?mlat=35.442787&mlon=139.650329&zoom=18&layers=M
> > >
> > > で了解です。
> > > ガラクタを持って行きます。
> > >
> > > 他の方の当日飛び入り参加の為に9:30〜9:40まで待機ということでどうでしょう。
> > > 木下さんの参加をお待ちしています。
> > >
> > >
> > >
> > > 2012年7月18日 0:15 ikiya<insidekiwi555 @ yahoo.co.jp<http://mc/compose?to=insidekiwi555@yahoo.co.jp>
> >:
> > >>
> > >> ikiyaです。
> > >>
> > >> 素晴らしい、時間短縮されていますね。
> > >> 先週、かかととつま先をくっ付ける歩き方で歩測してた作業員の方
> > >> 見ました。速かったです。
> > >>
> > >> hayashiさんの方法での実測比較の件ですが
> > >> 以下の日時場所でどうでしょうか。
> > >> 都合よければ同行参加者も募集できればと思います。
> > >>
> > >> 時間早めですが
> > >> 7月22日(日)午前9時30分(〜お昼頃まで)
> > >> みなとみらい線 元町中華街駅
> > >> マリンタワー側出口No.4 前 集合
> > >>
> > >>
> http://www.openstreetmap.org/?mlat=35.442787&mlon=139.650329&zoom=18&layers=M
> > >> 時間と場所いかがでしょうか。
> > >> (私事、午後関内で用事があるのでこの場所と時間設定になりました。)
> > >>
> > >> 以前に東さんにお手数かけたこちらの3Dマップ(横浜エリア)、
> > >> ビル高さを入力してニョキニョキさせようかと思います。
> > >>
> http://maps.osm2world.org/?lat=35.44385&lon=139.65162&zoom=18&layers=B0TFF
> > >>
> > >> マリンタワーの展望フロアが91mなのでこれを目標に
> > >> hayashiさんの計測方法でマリンタワーの高さを計測して
> > >> 山下公園側のビル群を計測できればと思います。
> > >> どうでしょうか。
> > >> マリンタワーを高さの物差し代わりにしても良いかと考えます。
> > >>
> > >>
> http://www.flickr.com/photos/28698126@N02/4305414373/in/set-72157623162094405/lightbox/
> > >>
> > >> 夏の街角マッピングは街路樹が葉をつけているので死角が多いです。
> > >> 関内やマリンタワー付近も樹木が多く条件が厳しいですが
> > >> 測れるアングルを探してトライしてみたいです。
> > >> 試行錯誤も楽しいかと思います。
> > >>
> > >> 私もレーザー計を持参します。お手合わせ願います。
> > >>
> > >>
> > >>
> > >> --- On Mon, 2012/7/16, yuu hayashi<hayashi.yuu @ gmail.com<http://mc/compose?to=hayashi.yuu@gmail.com>>
> wrote:
> > >>
> > >>
> > >> hayashi です。
> > >>
> > >> 簡単な高さの計測方法を実地で試してみた結果をまとめました。
> > >> http://www.openstreetmap.org/user/hayashi/diary/17215
> > >>
> > >> 計測に要した時間は4分弱です。
> > >> 歩測に関してはかなり練習しましたので、誤差1%以内を達成しています。
> > >> 通勤に電車を利用されている方は車両の長さを基準にして電車のホームで練習できます。
> > >>
> > >> 水平器の精度の問題も解決できます。
> > >> 水平器を裏返して逆からも計測することで、水平器固有の歪を利用して正確に45度の位置を求めることができます。
> > >> ほぼピンポイント(10cm以内)で位置を求められます。
> > >>
> > >>
> > >>
> コンパスや分度器で角度を読み取るのは難しい反面、街の中では直角を感知するのは容易なので三平方の定理で距離を求めます。三角関数より簡単で、応用も効きますので興味のある方は試してみてください。
> > >>
> > >>
> > >> ikiya さんへ、
> > >>> 7月22日(日)の午前からお昼頃までなら桜木町関内周辺で2、3時間程度時間ありますが
> > >>> ご都合宜しければ比較実測してみますか。
> > >> 面白そうです、是非ご一緒させてください。
> > >>
> > >>
> > >> _______________________________________________
> > >> Talk-ja mailing list
> > >> Talk-ja @ openstreetmap.org<http://mc/compose?to=Talk-ja@openstreetmap.org>
> > >> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> > >>
> > >
> > > _______________________________________________
> > > Talk-ja mailing list
> > > Talk-ja @ openstreetmap.org<http://mc/compose?to=Talk-ja@openstreetmap.org>
> > > http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
> > --
> >  @@@@@                             藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
> > @//  @@                          mailto:fujisawa @ techstrom.org<http://mc/compose?to=fujisawa@techstrom.org>
> > @-O-O-@                          work:fujisawa @ media.teu.ac.jp<http://mc/compose?to=fujisawa@media.teu.ac.jp>
> >  \ ^ /  skype ID:techstrom.org      http://www.techstrom.org/
> >
> > _______________________________________________
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja @ openstreetmap.org<http://mc/compose?to=Talk-ja@openstreetmap.org>
> > http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org <http://mc/compose?to=Talk-ja@openstreetmap.org>
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20120724/983f5c86/attachment.html>


Talk-ja メーリングリストの案内