[OSM-ja] 森林データのよい編集方法は?
Yoichi SEINO
say.no00 @ gmail.com
2012年 11月 22日 (木) 07:37:54 GMT
清野です。
森林の大きなリレーションを細分化(分割)する方法は、
ikiyaさんのお示しされたウェイの編集者woodpeckさん
http://www.openstreetmap.org/user/woodpeck
が、2011年7月23-24日にかけて行った編集のようですね。
# SotMに来られてた方でしたっけ?
http://www.openstreetmap.org/browse/changeset/8809978
http://www.openstreetmap.org/browse/changeset/8811097
僕も具体的なやり方はわからないのですが、
本人に連絡をとってみてはいかがでしょうか?
活発に活動されている方のようですし、お返事頂けるのではないかと思います。
なお、編集セットには
created_by = osmtools/19106 (linux)
となっていて、何らかのツールを使われているみたいですね。
JOSM関係かなぁ…?
2012年11月21日 20:18 ikiya <insidekiwi555 @ yahoo.co.jp>:
>
> ikiyaです。
>
> 山に近い平野部や中山間地域をBing写真などを利用して編集する場合、
> 私の場合、時間がかかるのが森林の境界あわせです。
>
> こんな感じのエリアでのお話です。。
> http://www.openstreetmap.org/?lat=37.7142&lon=140.6919&zoom=13&layers=M
> インポートされた森林データは縮尺が25000分の1相当のもので
> 高解像度Bing写真やGPSログの精度とは合わない場合が多々あります。
>
> http://4.bp.blogspot.com/-HCeomj8ofEk/UKyidt6mrnI/AAAAAAAADak/bJXm6-8S56Q/s1600/sankan01.jpg
> このような場所では森林境界をカキカキ整理して、編集する場所(森林外のエリア)を確保してから
> 道路、水路土地利用、建物入力になります。
>
> そこで部分削除したりしますが、森林データが大きなマルチポリゴンのリレーションに
> なっていたりすると緊張します。(いっきに東北の森が消える)
>
> 時間と手間ひまかけて直してきた巨大なリレーション森林も消したくないですし、
> 一方、新規に森林トレースするには部分的に既存の森林データが邪魔に思える場合も
> よくあります。
>
> この範囲と指定して、指定した範囲だけ森林データを削除さ れ新規に書くことができれば
> いいなと考えています。
> (残った森林リレーションもうまく繋がったままで問題なし。というイメージ)
>
> 岩手県周辺でやられているように
> 森林の大きなリレーションを細分化(分割)できれば楽にはなると思うのですが
> http://www.openstreetmap.org/browse/way/122863429
> 分割方法はわからず???です。
>
> 思うところを書き綴りましたが、森林データの編集効率化に何か
> アイデアいただければ幸いです。
>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
Talk-ja メーリングリストの案内