[OSM-ja] (開発者募集)OSMタイル配信サーバの開発
ribbon
osm @ ns.ribbon.or.jp
2013年 4月 6日 (土) 09:07:48 UTC
On Sat, Apr 06, 2013 at 03:30:43PM +0900, Satoshi IIDA wrote:
> いいだです。
>
> MLはまとまった情報をやり取りするのに楽ですし、
> IRCで細かいやり取りすることは昔でもよくあったかと思います。
>
> IRCの代わりがLingr、というだけなので、
> 仕組みとしてはあんまり変わっていない気がしています。
>
>
> と、いうか、個人的にはLingrって、ほんとIRCがブラウザベースになっただけ、くらいの感覚だったり(^^;
なるほど。
ただ、IRCは使い勝手が良くないので、ほとんど使ったこと、無いんですね。
かな漢字、という1アクションが余計に入るので。
On Sat, Apr 06, 2013 at 04:14:15PM +0900, Taro Matsuzawa wrote:
> > 今はこういうのがはやりなんですかね。
> > メーリングリストでも良かったかなと思うのは古い人間なんでしょうかね。
> >
>
> メーリングリストだとちょっとしたことを聞きづらいと思います。
> # これは発言者の気持ちの問題ですが、僕はそのタイプです(汗
やはり最近はそういうものなのでしょうかねえ。
> >> また、githubで更新があった場合に、こちらの部屋に
> >> メッセージが飛ぶようにしました。
> >
> > これは分けた方がいいように思います。議論と、更新ログが
> > 混じっていると分かりにくくなりますから。
> >
>
> この手のやつは更新ログも含めた方がいいといいです。
> じゃないと、両方のウインドウを見て話さないといけないので相当億劫なのと、
> 誰が発言しているのかっていうのがLingrだとわかりやすいのです。
これは、多分使う人がそう思うのであれば、正しいのでしょう。
やったことがないので、やってみると案外そうなのか、と思うかもしれません。
ただ、個人的には指定された時間(8:00より前、22:00より後ろ)は
別のことをやっていることが多いので、時間的にLingrは使いずらそう、
とは思います。メーリングリストですと、時間を非同期にできるので
楽かな、と。
同期型コミュニケーションの方が、話が早い、というのはあるんですけど。
oota
Talk-ja メーリングリストの案内