[OSM-ja] (開発者募集)OSMタイル配信サーバの開発

Taro Matsuzawa taro @ georepublic.co.jp
2013年 4月 11日 (木) 02:13:39 UTC


松澤です。

添付のパッチでは、 x86_64-linux-gnu と決め打ちですが、
これは dpkg-dev パッケージに入っている dpkg-architecture で
リプレイスするとlinux 64bit以外も正しく対応できるのではと思います。

$ dpkg-architecture -qDEB_HOST_MULTIARCH
x86_64-linux-gnu

他のdebian系のパッチを見て使われていたのでたぶん正攻法だと思います。

(2013/04/11 8:21), Hiroshi Miura(@osmf) wrote:
> 三浦です。
> 
> 共有いただきありがとう。
> 
> On 2013年04月11日 07:42, Hal Seki wrote:
>> スクリプトの更新中ですが、Tirex の make deb でエラーになってしまいます。
>>
>> %sudo make deb
>> ...
>> /usr/include/sigc++-2.0/sigc++/trackable.h:22:26: fatal error: 
>> sigc++config.h: No such file or directory
>>
>> ファイル自体は
>>
>> /usr/lib/x86_64-linux-gnu/sigc++-2.0/include/sigc++config.h
>>
>> にあるのですが。Makefile を見ると実際には
>>
>> debuild -I -us -uc
>>
>> を実行しています。環境は Ubuntu 12.04 LTS 64bit です
>>
>>
> 
> テンプのパッチが必要です。
> これを含めて、UbuntuのPPAにアップロードしました。
> これのPPAでのクリーンコンパイルが成功すれば、make debせずとも、apt-get 
> install で
> 導入可能になります。
> 
> PPAサーバでのコンパイル実行開始まで約1時間程度かかりますが。
> 
> 三浦
> 
> 
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> 


-- 
Taro Matsuzawa
Georepublic Japan
mail: taro @ georepublic.co.jp
web: http://georepublic.co.jp



Talk-ja メーリングリストの案内