[OSM-ja] 住所

Satoshi IIDA nyampire @ gmail.com
2013年 8月 22日 (木) 16:33:34 UTC


いいだです。

>
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0ApY7X6fw8sqxdDNjY1FBeG00TlRZSFoxU2xwOHVCb0E#gid=0
だれでもコメントが可能な状態になっています。

対象のセルを選択して右クリックすると「コメント」ができます。
あまりにややこしい内容を指摘する場合は、こちらのMLに流していただいたほうがスムーズかもしれません。




2013年8月23日 1:16 Satoshi IIDA <nyampire @ gmail.com>:

>
> いいだです。
>
> せっかくの機会だったので、
> ・地名: place
> ・行政単位: admin_level
> ・郵便住所: addr:*
>
> について、対応表をつくりました。
> 「addr:* 日本式の提案」と記載している列を、addr:*の階層として提案します。
> (OSM wikiに書こうともしたのですが、Wiki tableを書くのに心が折れました。すみません)
>
> https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0ApY7X6fw8sqxdDNjY1FBeG00TlRZSFoxU2xwOHVCb0E#gid=0
>
> 構造については placeについての議論ページになるべく準拠するようにしてありますが、
> * place=region を、都道府県を表すタグから、◯◯地方(東北地方、とか)を表すタグに変えている
> という、1つ大きな改変をしています。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Key:place
>
>
> ■不明確さが入り込む可能性が高い場所
> 丁目、の扱いです。
>
> 行政上の大字の名前として「◯◯ 1丁目12番9号」と規定されていても、
> 実際のサーベイを行うときに見かける数字としては、しばしば「◯◯ 1-12-9」と省略される記法になっています。
> これを正しく分離するのは、統一された変換フォーマットが現状では存在していないため、困難に思えます。
>
> 最も正しいのは、その市町村の行政文書を参照し、
> まとめあげたものをplaceのノードとしてOSM上に置いておいて参照できるようにすることだと思いますが、
> 現状利用できて、なおかつ全国単位カバーしているデータがどれだけあるか、というのは疑問です。
> (いちばん信頼が置けるとすると、基盤地図情報でしょうか?トレースしかできませんが。
> 日本郵便さんのデータも、区分けが恣意的な部分ありますが、都市部ではかなり使えると思っています。
> CSVだし、ライセンス的に参照しても良いデータだし)
>
> この混乱を避けるために、
> 提案の中で行ってる、place=quarterとplace=neighbourhoodの区分を、
> place=neighbourhood としてまとめて表記するのも、1つの解法ではあります。
> 海外と単位を合わせられるのもあり、それはそれで有意です。
>
> ただ、「町内会」という自治行政単位が存在するため、
> [丁目|町丁|丁] は独立した1つの行政単位として扱いたいという観点もあります。
>
>
> どんなもんでしょ(´・ω・`)
>
>
>
> 2013年8月20日 1:07 Satoshi IIDA <nyampire @ gmail.com>:
>
>
>> いいだです。
>>
>> > addr:*タグについても順次翻訳します。
>> 補間(interpolation)についての翻訳はしてないのですが、
>> すみません、どなたか追補をお願いできると嬉しいです。
>>
>> ちなみに、日本では番号付けの基準がとてもわかりづらいため、ヘタに補間をすると破滅する気がしています。
>>
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:addr
>>
>>
>>
>> --
>> Satoshi IIDA
>> mail: nyampire @ gmail.com
>> twitter: @nyampire
>>
>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyampire @ gmail.com
> twitter: @nyampire
>



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20130823/5bbe96e5/attachment.html>


Talk-ja メーリングリストの案内