[OSM-ja] 街路樹マッピングパーティの結果と、桜の木タグ
Satoshi IIDA
nyampire @ gmail.com
2014年 4月 8日 (火) 06:49:21 UTC
いいだです。
先日、たまプラーザで街路樹マッピングパーティを行いました。
Code for Japanのかたや、地元の方も含めて20人を超えるたいへんな盛会となりました。
お越しいただいたみなさま、雨の中おつかれさまでした & ありがとうございました m(_ _)m
さて、そこでマッピングされた桜の木ですが、クエリをかけると、こんなふうに表示できます。
http://overpass-turbo.eu/s/30n
いわゆる毎木の管理ですが、樹木の高さ、太さなんかのタグもあるので、
そこそこ細かい管理ができるかな、と思っています。
(wikiに記載あるもの以外では、ref(管理番号)なんかも有効)
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:natural%3Dtree
で、その中に speciesとgenus、というタグがあります。
これを使って、「桜の木」をあらわすことができます。
サンプルとしてざっくり考えて、こんなかんじかな?と思っています。
ご意見いただけると嬉しいです。
(Treeタグの日本語版ページ、および、How_to_Map_Aのページに書こうと思っています)
■桜の木
natural = tree
type = broad_leafed
genus = Prunus
genus:ja = サクラ
species = [Cerasus × yedoensis | Cerasus jamasakura | something...]
species:ja = [ソメイヨシノ | ヤマザクラ | something...]
name = ◯◯記念樹、など、もしあれば。通常空白。
■悩んでいるところ
・日本語の属(genus:ja)の記述はカタカナでよい? (他案: サクラ属、桜、など)
・属のラテン名は、Prunus あるいは Cerasus どちら?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E5%B1%9E
関東の桜はだいぶん散ってきましたが、東北・北海道はまさにこれからかな、と (*´ω`*)
--
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20140408/fe7b98b0/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内