[OSM-ja] ローソンさんのデータのインポート
Toshihisa Tanaka
tosihisa @ netfort.gr.jp
2014年 2月 18日 (火) 14:48:53 UTC
としです.
> 保留になっている?ローソンのデータを
> 災害救助法適用4県対象にインポートできませんでしょうか?
参考までに,四県の店舗数は以下のとおりです.
以下の情報は,日付から2013年8月時点で,最新のものは異なると
思いますが,そう極端な変化も無いだろうと見ます.
$ grep 山梨県 tenpomaster-20130823.osm | grep addr:full | wc -l
99
$ grep 埼玉県 tenpomaster-20130823.osm | grep addr:full | wc -l
472
$ grep 長野県 tenpomaster-20130823.osm | grep addr:full | wc -l
149
$ grep 群馬県 tenpomaster-20130823.osm | grep addr:full | wc -l
84
$ echo '99+472+149+84' | bc
804
多分に人海戦術で何とか出来そうな数と感じています.
> 保留?の要因:
> マッピング済みの店舗との重複をどうするか
> →チェックはみんなでやればいいかと。協力をお願いします
重複についてですが,重複をチェックするとして,重複している場合,
どのようにすべきか.と言う判断が必要と考えています.
a) 重複しないようにインポートする?
→それでは時間を要するかも知れません.
b) 一気にインポートしてしまって,重複チェックする.
みんなでチェックするとして,重複を見つけた場合,
先のデータを優先するか,インポートデータを優先するか,
「最も正しい位置と考えられるもの」を優先するか.
私見ですが,事災害における事で,一刻を争う事を鑑みると,
インポートデータを優先すべきと考えています.
しかしそれは,私達はローソン店舗についてはイン
ポートデータを(全国的に)優先することを示唆する
のかしないのかは,意識合わせしておきたい点です.
また,インポートデータを優先するのは,2013/9/14 に
山下さんが投稿された内容と反することを私は述べている
事になります.
なお,ローソンさんのデータのインポートにおける進捗は,
私が把握している限りでは保留ではなく,動的更新をどう
するかにて検討中であると私は認識しています.
ローソンさんのデータは日次で更新されるので,その更新を
どうするか検討中であるはずです.
動的更新については,2013/08/24 のメールにて,古橋さんが
> そのため、ローソンさん側からは毎日更新される情報が提供されていますが、
> 今後は、まずは被災地(とくに石巻)を中心に、毎日更新の技術を試験運用し、その技術ノウハウの共有が最終的な目標になります。
上記の通りお知らせされていることに由来します.
ではこれにて.
Talk-ja メーリングリストの案内