[OSM-ja] GNSSの話題

Hiroshi Miura(@osmf) miurahr @ osmf.jp
2014年 7月 4日 (金) 12:39:26 UTC


三浦です。

日本のみちびきをはじめ、ロシアや中国、欧州のGPS代替衛星が
運用を開始していく中、マルチGNSSレシーバーについて調べてみました。

GNSS:Global Navigation Satellite System


OpenStreetMapのGPSレビューのWikiを調べたところ、
Garmin eTrex 日本版以外でQZSSに対応しているのは、
GNS2000という製品だけでした。(*2,*3)

対応しているといっても、QZSSの補完信号に対応しているということで
(これはeTrexと同様ですね)、最初のフィックスまでが早くなる
という効果のようです。

とはいえ、
都市部などのビルが多い所では、データが暴れやすいですが、
使える衛星が多いとブレや誤差が少なめになるかもしれません。


昨年のことですが、GLONASS、北斗、Galileo,そして
日本のQZSSに対応したGPS/GNSSチップ MT3333が発表されていました。
このGNS2000は、このチップを使った製品でした(*1)

このようなOSM初心者にとって、新しい技術の適用された安価な
GPS/GNSSレシーバーや、ロガーは、現在は何がお勧めでしょうか?




(*1) http://www.gpsdaily.com/reports/MediaTek_Announces_Worlds_First_5_in_1_Multi_GNSS_Receiver_999.html
(*2) http://www.gns-gmbh.com/index.php?id=233&L=1%2527
(*3) http://wiki.openstreetmap.org/wiki/GPS_Reviews





Talk-ja メーリングリストの案内