[OSM-ja] highwayオブジェクトへのadmin_levelタグ

Hiroshi Miura miurahr @ osmf.jp
2014年 6月 4日 (水) 23:04:01 UTC


三浦です。

(2014年06月05日 07:40), Satoshi IIDA wrote:
>
> いいだです。
>
> yasuさん、ありがとうございます。
> 個人的には、ご提案の通り、リレーションとして networkタグを使うのが一番すっきりします。
>
> * 国道routeリレーション
> network=ja:national
> ref = ***
>
> * 都道府県道routeリレーション
> network=ja:prefectural
> ref = *
>
> として、admin_levelタグを削除、という方向で、利用例を整理して、
> 再度このMLで提案してみたいとおもいます。
>

あ、これは大変すっきりしますね。


> また、Twitterで少し話題になっていたのですが、
> 国道・県道だから、ということでリレーション側にhighway=*** を割り振ってしまうと、
> 例えば海上国道(route=ferry)や、階段国道 (highway=steps)のときに
> レンダリングがおかしくなる、という問題がでるようです。
> (海上に、緑色のTrunkの線が引かれてしまう)
>
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E5%9B%BD%E9%81%93
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93339%E5%8F%B7

>
> こちらも、リレーションとしてnetworkタグがあれば
> highwayタグは不要なのではないか、と思っています。

わたしが、レンダリングの作者であるならば、リレーションに、地物用の
タグが振られている場合は、地物をリレーションの地物用タグでオーバーライドしてから、
レンダリングするとおもいます。
すると、上記のように表現される可能性は高いですね。

リレーションで表現したいことは、ロジカルな関係性ですので、
networkタグは適切に思えます。


>
> レンダリングに引っ張られるのはよくないという意見もあると思いますが、
> そもそも type=route, route=roadのリレーションに与えるタグに highwayタグの指定は無く、
> いままで付与していたのが間違いだったのではないか、という意見です。
> bus routeに対してhighwayタグを与えないのと一緒です。
>
>

レンダリングに引っ張られるのは良くないですが、
意味合いを考えると、
Highway=のタグは、道路という地物がどういう見た目や使われ方をしている道路か、
ということを示し、
type=route, route=roadのリレーションは、そのリレーションに含まれる
道路の地物たちは、どんな関係性やグルーピングを持っているか、を示しているわけですので、
そこをはずさなければよいのだとおもいます。

三浦




-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20140605/ec02b405/attachment.html>


Talk-ja メーリングリストの案内