[OSM-ja] (開発者募集)OSMタイル配信サーバの開発
Hiroshi Miura
miurahr @ osmf.jp
2014年 6月 4日 (水) 23:43:57 UTC
三浦です。
昨年呼びかけました OSMタイル配信サーバ TileManですが、
OSM Japanのタイルサーバとして、無事運用を続けています。
バージョンも、2月にv1.4.1となりました。
https://github.com/osmfj/tileman/releases
今朝、ImpOsmとの連携ができないか?との問い合わせを受けており、
さらなる機能向上の余地があるようです。
引き続き、開発への参加を募集しますので、
よろしくおねがいします。
他のGithubでの開発プロジェクトと同じように、forkして
修正して、Pull Requestいただければ、マージしていきます。
https://github.com/osmfj/tileman/commits/master
地味に、開発は続いていますよ。
最近の開発テーマは、
1)自動テスト
2)imposm
3)開発版マップと、提供版マップを切り替えて使える仕組みづくり
4)毎分アップデートへの対応
https://github.com/osmfj/tileman/issues?state=open
です。
(2013年04月06日 14:04), Daniel Kastl wrote:
>
> Osmosisの使い方がまだまだ研究余地が有りそうです。
>
> Osmosisをうまく使うと、たとえば、planetの毎分の更新ファイルから、
> 日本分だけ抽出してPostGISに適用する、とか、そういうことができるようです。
>
>
> Imposm is also an interesting tool to import OSM data: http://imposm.org/docs/imposm/latest/
> Like Osmosis you can clip areas with .poly files. Imposm is nice to directly read from download stream. And it distinguish between "development" and "production" tables.
>
> Daniel
>
>
>
>
三浦
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20140605/83c5a3b7/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内