[OSM-ja] HOT: ギニアでのエボラ出血熱への対応

Satoshi IIDA nyampire @ gmail.com
2014年 3月 26日 (水) 16:09:04 UTC


いいだです。

ギニアでエボラ出血熱のアウトブレイクが発生しており、
MSF(国境なき医師団)のスイス支部からHOTへ、現地の地図作成の緊急依頼が行われています。

エボラ出血熱は、その致死率の高さ(50-89%)と、発症までの期間の短さ(7日ほど)もあり、
既に発生が検知されてから2−3日経過している状況である、ここ数日の間での対応が鍵になっています。

既にHOT Task Managerでも3つのタスクが立ち上がっており、
・その集落に到達するまでの道路を描いてほしい
・建物をできるだけ描いてほしい(隔離や保護、避難の呼びかけを行わないとヤバイ)
というのが、主なタスクとしてあがっています。

Bingの航空写真は提供エリア外で使えないので、特別に用意された衛星画像のTMS画像を追加する必要があります。
HOT Task Managerの記述を参考に、JOSMのTMS機能から背景画像のタイル設定を追加して編集を行ってください。
(この時点でわりと、難易度高い気はしています。はい (;´Д`))

TMSの設定については、基盤地図情報の設定手順がほぼそのまま使えますので、参考にしてみてください。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:GSI_KIBAN/Using_GSI_KIBAN_WMS

■エボラ出血熱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%87%BA%E8%A1%80%E7%86%B1

■タスク
The first priority is for Kissigoudou http://tasks.hotosm.org/job/470
The two other towns to be mapped are
Guekedou http://tasks.hotosm.org/job/469 <http://tasks.hotosm.org/job/471>
Macenta http://tasks.hotosm.org/job/471

■音声チャット
Mumbleという(まぁぶっちゃけ、Skypeみたいな)音声チャットのソフトが
HOTのサーバで提供されています。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Mumble

Japanese専用ルームも作ってもらえたようなので、
そこでお話することも可能ですが、
なんというか、いろいろハードル高いよね(^^; と思うこともあり。

このTalk-ja MLや、Twitterの #osmjpハッシュタグあたりで
「やってみたけどここがよくわからん」くらいのことをつぶやくのがいいのかな、と思っていたりします。

■HOT Task Managerについて
HOT Task managerの使い方は、このへんが参考になります。
が、まぁ、ちょっとやそっとでは壊れないワークフローになっているので、
まずはタスクを触ってみることをお薦めします。
(英語恐怖症の方はごめんなさい。フォローします)

https://docs.google.com/document/d/1NorkfjhLR4cW-FsPi_gwuh9nPHAk-2KYXxPWemvCqR4/edit#heading=h.v0y2hl211y


あなたの一筆で、ひとりの命を救えるかもしれません。
もしよろしければ、ご参加ください。



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20140327/0f07bcf6/attachment.html>


Talk-ja メーリングリストの案内