[OSM-ja] fast_food と restaurantの定義(産業分類)
ribbon
osm @ ns.ribbon.or.jp
2014年 5月 31日 (土) 01:23:07 UTC
On Sat, May 31, 2014 at 09:48:28AM +0900, ribbon wrote:
> 外食産業資料集2013年版
>
> ISBN 978-4-906357-24-6 C0033
>
> 編集・発行 公益財団食の安全・あんしん財団
を見て気がついたのですが、企業の分類には定義があります。
「日本標準産業分類」というのだそうです。
http://www.soumu.go.jp/toukei_toukatsu/index/seido/sangyo/index.htm
にあります。
飲食店の分類は
http://www.e-stat.go.jp/SG1/htoukeib/BunruiFocus.do?bunCode=76
で見る事ができます。
#ちなみに、情報通信業のカテゴリ見ると、なぜか結構細かく分かれていたりします。
また国際的な分類もあります。国際標準産業分類(ISIC)というのだそうです。
上記ページに置いてあります。
それを見ると、ファーストフードというカテゴリはなく、飲食店->食堂・レストラン
になってしまうみたいですね。
とりあえず、調査については一段落させようと思っています。
資料については1週間ぐらい手元に置いておけるので、何かあれば
コメントください。
あと、調査会社の資料でこれは、と思うのがあれば、何とかなるかもしれません。
ribbon
Talk-ja メーリングリストの案内