[OSM-ja] 建物の入力の最近の動向

Hiroshi Miura(@osmf) miurahr @ osmf.jp
2014年 11月 3日 (月) 12:03:06 UTC


三浦です。

最近の3Dマップの進化について、Goodデザイン賞展示会で
改めて、認識しました。

そこで、現在の建物の入力方法について、どのように
ドキュメントが整備されているか、見てみました。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Roof_modelling


このWikiの日本語文書は、大変詳細に書いてあって、参考になりました。

一つ、残念なことがあるとすれば、Potlatch2をベースに説明
されていることで、最新のiDの場合のメニューの選択方法があれば
更に良かったのではないかと思いました。

それでも、詳細の充実は大変よいとおもいます。

今回、改めて理解したタグは、

building=yes
man_made=chimney
chimney:type=ventilation
material=concrete
height=120

の組み合わせで、コンクリート製の煙突を記述出来ました。




Talk-ja メーリングリストの案内