[OSM-ja] Holux Utility がうまく動かない(Windows)

ribbon osm @ ns.ribbon.or.jp
2014年 10月 30日 (木) 14:01:12 UTC


もしもどなたか解決策ご存じの方がいれば。

最近M-241でログをとりました。結構長時間(合計20時間弱?)
M-241の中に6万ポイントくらいデータがたまりました。

このデータをHolux Utilityですくいだそうとすると、
一見データを拾っているように見えて、最後の書き込みの段階で
しくじります。ゴミデータしか書き込みません。

しかし、M-241からAndoridMTK経由(靑歯)を使ってデータを拾うと
ちゃんと取れます。但し、Holux Utilityのように、きちんと
採取期間ごとに分割はしませんけれど。

なので、M-241は正常に動いていて、データもあるけれど、
Holux Utilityがうまくないように見えます。

環境はWindows7(64bit) です。
ちなみに、USBドライバはチップメーカから最新版が出ていますが、
こちらに切り換えると、M-241からデータを拾っている途中で、
通信が途切れてしまいます。Holux Utilityといっしょに配布して
あるバージョンのドライバだと問題なしでした。



Talk-ja メーリングリストの案内