[OSM-ja] place=quarterタグの現状と今後について

Muarkami Oki oki_aica_m @ yahoo.co.jp
2015年 3月 1日 (日) 14:32:17 UTC


centree です。


https://github.com/gravitystorm/openstreetmap-carto/issues/798

OSM標準タイルにplace=quarterをレンダリングしてほしい!
という個人的な希望を書いてみました。
微妙に説明間違ってるかもしれません、その時は援護(擁護?)いただければ幸いです。

また良い進展がありましたら報告します。

centree(むらかみ)



----- Original Message -----
>From: Satoshi IIDA <nyampire @ gmail.com>
>To: Muarkami Oki <oki_aica_m @ yahoo.co.jp>; OpenStreetMap Japanese talk <talk-ja @ openstreetmap.org> 
>Date: 2015/2/27, Fri 18:14
>Subject: Re: [OSM-ja] place=quarterタグの現状と今後について
> 
>
>
>いいだです。
>
>> 個人としてgithubのフォーラムに
投稿すること
>誰もが個人として書き込んでいますし、
>すべての経緯を説明するのではなく、現状と予定を伝えるだけでも十分だと思います。
>
>boroughもレンダリングしてほしい、という要望もあるようですし、
>
>書き込んでみてはどうでしょう?
>(最初の投稿者の math1985さんはよく日本のことをご存知のかたですし、
>うまくフォローしてくれると思いますよ :) )
>
>
>
>
>
>
>2015年2月27日 11:38 Muarkami Oki <oki_aica_m @ yahoo.co.jp>:
>
>以前、quarterタグが標準タイルで表示されない件について質問させていただいた
>>centree(むらかみ)です。
>>https://www.mail-archive.com/talk-ja%40openstreetmap.org/msg08310.html)
>>
>>あのあと、OSM標準タイルにおいて、place=quarter
 はそのうちレンダリングされるだろうと
>>甘い期待を持っていたのですが、現状ではレンダリング要望はrejectされているみたいです。
>>https://github.com/gravitystorm/openstreetmap-carto/issues/798
>>
>>なんとなく英語を読んでみると、reject後も熱い論議が提起されているみたいですが
>>quarterタグを今後多く利用して行こうという流れになっている日本ユーザーからも良いタイミングで
>>要望が必要なのかなと思っていたりします。
>>
>>※過去の議論では、OSM標準タイルに、日本独特のレンダリングを望むのは難しく
>> osm.jpに日本独特のレンダリングルールを盛り込むという方法で結論に至ったこともあったようなのですが、
>> PotlatchやiDがユーザーのこと(編集した後にわざわざosm.jpを見に行くとは考えにくい)また、<
br> osm.orgにいろんな機能が組み込まれるようになったことも考えると、標準タイルでのレンダリングのことも
>> 考えておく必要があるのかなと個人的には思っています。
>>
>>それで、要望の方法とタイミングなんですが、皆さんどのようにお考えでしょうか?
>>
>>quarterタグを徐々に増やしていって、日本での重要性と実績を元に要望を出すと通りやすいのかなと思いますが
>> ・OSM標準タイルに表示されないのに、タグを増やすという作業へのモチベーションの問題
>> ・ISJからのインポート/基盤地図からの目視トレースなど、使える元データはあるが
>>  日本での合意事項に従って活用しようとすると、正しくquarter / neigbourhood
 に分類、分かち書きできるか
>>  subareaを使ってのリレーションをうまく組めるか、など懸案事項も多いように思えます。
>>  https://docs.google.com/spreadsheets/d/1eAE72mjCLoJVGZo5qRhCYK22UxVQ8bpbQSU9ZLHq40o/edit#gid=0
>>  http://qiita.com/nyampire/items/423344fa75707dc138af
>>  http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:MLIT_ISJ_CHOME
>>
>>そうすると、まずはquarterタグを増やす前に、日本での必要性を訴えて
>>osm標準タイルでレンダリングしてもらえるよう要望を出しつつ、
>>quarterタグに何を入れるべきか、リレーションをどうするか、インポートをどうするかといった議論を並行して行ない
>>合意を形成した方が良いのかもしれません。
>>
>>いいだしっぺの私ですが、上記のことで、私がお手伝いできそうなことは
>>個人としてgithubのフォーラムに
投稿することぐらいですが、
>>日本のMLでの歴史も踏まえてということになると英語での作文ということもあり自信がありません。
>>
>>あまり出来ることがなくて恐縮なのですが、何かいいアイデアや、
>>上記のことに関してすでに行われている動きなどありましたら知識として共有させていただければと思います。
>>
>>
>>※個人的には、自分の活動エリアに関して、標準タイルでもレンダリングされる
>>  neighbourhood やhamlet でタグ付けしたい誘惑に駆られています…というか
>>  一部、neighbourhood でタグ付けしたものも残してしまっています…
>>  いけませんね、そのうち正しいものにしたいと思います…(汗)
>>
>>
>>よろしくお願いします。
>>
>>centree(むらかみ)
>>
>>_______________________________________________
>>Talk-ja mailing list
>>Talk-ja @ openstreetmap.org
>>https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>
>
>-- 
>
>Satoshi IIDA
>mail: nyampire @ gmail.com
>twitter: @nyampire
>_______________________________________________
>Talk-ja mailing list
>Talk-ja @ openstreetmap.org
>https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20150301/6bf0e8ee/attachment.html>


Talk-ja メーリングリストの案内