[OSM-ja] KSJ2バス停データインポートについて(Was: Geodata Platform)
Satoshi IIDA
nyampire @ gmail.com
2015年 3月 6日 (金) 03:43:29 UTC
いいだです。
> 下り専門さん
> その際に、fixmeタグまたはオブジェクト個別のsourceがあれば、
> JOSMのフィルタ機能で一気に対象エリアが洗い出せて便利かな、と。
なるほど、それであれば、sourceタグを残すほうがよいのかしら。
林さん、いかがでしょう?
(imports MLで指摘されたら検討になるかもですが)
ちなみにインポートを実施するアカウントが決まっているので、
JOSMでフィルタをかけるのであれば、ユーザアカウント単位でも可能です。
user: "ほげふが" のように指定します。
ただこれ、たぶんオブジェクト履歴の最新版の編集者を見ていたはずなので、
下り専門さんが想定されている使い方にマッチできるかちょっと不安はあります。
> バスマップサミット
おもしろそうですねこれ。
年1回ってことは次は来年か。。。
2015年3月5日 22:14 大和田健一 <ml.ohwada @ gmail.com>:
> > 全国バスマップサミット
> そそりますね。
>
> Bus Service Map も力作ぞろい
> http://www.geocities.jp/busservicemap/
>
> ---
> 大和田健一 <ml.ohwada @ gmail.com>
>
>
> こんばんは。バスマッパーの下り専門です。
>>
>> 私はfixmeタグまたはオブジェクト個別のsourceタグのどちらかは
>> ほしいなぁと思っています。
>>
>> このデータって上下が統合されたバス停の代表点を示しています。
>> 一方、全国のバスマッパーたちは上下分離のバス停をマッピングしています。
>>
>> インポートデータを目安に現地調査に行って、
>> 徐々に上下分離させていきたいなと考えています。
>> その際に、fixmeタグまたはオブジェクト個別のsourceがあれば、
>> JOSMのフィルタ機能で一気に対象エリアが洗い出せて便利かな、と。
>>
>>
>> p.s.
>> 先月、「全国バスマップサミット」に参加して来ました。
>> http://www.rosenzu.com/busmap/
>> 次回はOpenStreetMapも展示できたらいいな、と
>> 思っていますが、興味のある方いませんか?
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
--
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20150306/4e4a2bd5/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内