[OSM-ja] fixme (Re: KSJ2バス停データインポートについて(Was: Geodata Platform))
Muarkami Oki
oki_aica_m @ yahoo.co.jp
2015年 3月 8日 (日) 08:37:21 UTC
centree(むらかみ)です。
>> ただし、インポートによってこのタグを付与するのは避けよう、という状況です。
>
> なぜなのでしょう?
> それに削除が提案されていても、そう決定したわけじゃないのですよね?
wikiページにそれらしき表現を見つけました。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:fixme
(「ロボットや自動編集のためのタグではありません」の段落)
マッピング寄りの貢献者ではなく、システム開発(管理?)寄りの貢献者の方からすれば、
データが少ないほうがサーバに負担がかからない(と自分では思ってます…)ことから、
重複するようなタグは削減したいという、大きな流れがあるのかなぁと思います。私はImports MLを購読してないのではっきりとはいえませんが…
いずれにしても、日本語のwikiページなどに最新の情報、手順等が
わかりやすくまとめられれば疑問やある種の誤解も減るのかなと思いますが、
翻訳やまとめは人力ですので、スピードや作業量の限界があるのも事実だと思います。
どうやって最新の情報を集めたら良いのだろうか、と考えながら、
とりあえずOSM-jaを購読して勉強させてもらっています。
不慣れな点や不確実な情報がありましたらご容赦ください。
centree(むらかみ)
----- Original Message -----
> From: InagakiM <KGG00350 @ nifty.com>
> To: OpenStreetMap Japanese talk <talk-ja @ openstreetmap.org>
> Cc:
> Date: 2015/3/8, Sun 13:10
> Subject: Re: [OSM-ja] fixme (Re: KSJ2バス停データインポートについて(Was: Geodata Platform))
>
> 稲垣@八王子です。
>
>> On Sat, 7 Mar 2015 23:46:25 +0900, Satoshi IIDA wrote:
>> これまでのインポートによって付与された fixmeのみを削除することになっています。
>> 日常的にマッパーによって付与されている fixmeはメカニカルエディットの対象外であり、残ります。
>
> もちろん、あとから付加した fixme が対象外なのは(最初から)理解し
> ています。そう書いたつもりだったのですが、ああ、すみません、書き方を
> 間違えました。正しくは――
>
> これはバス停に限らない、『すべてのインポートされた』 fixme=xxx の
> 話ですよね?
>
> ――と書くべきでした。
>
>> ただし、インポートによってこのタグを付与するのは避けよう、という状況です。
>
> なぜなのでしょう?
> それに削除が提案されていても、そう決定したわけじゃないのですよね?
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
Talk-ja メーリングリストの案内