[OSM-ja] 乾燥地帯での道路トレース

insidekiwi555 @ yahoo.co.jp insidekiwi555 @ yahoo.co.jp
2016年 5月 13日 (金) 05:39:30 UTC


ikiyaです。

熊本とエクアドルの震災についてHot Tasking Managerに参加してマッピングしていました。
その際、エクアドルでの編集で指摘された点についてお知らせします。
編集完了後のValidation(編集検証)者さんからの指摘でした。

郊外、荒野の衛星写真に見えていた自動車の往来跡をtrakでトレースしたところ、
「熱帯の乾燥したエリアでは乾季、干上がった川を車が走るのでよく見れば川か道か識別できます。」とのことでした。

私自身、アフリカや中東などで、小川が干上がった跡と小道を間違えないよう(難しいですが)トレースしてきたのですが、
今回の衛星写真トレースでは車の往来跡を見て、ノーガードで道路としてトレースしていました。

この写真あたりが指摘を受けた箇所です。
この中央を横切るすじを小道と見てはダメといことです。すじ両脇の植生やラインをよく見ると小川とわかります。
https://wiki.openstreetmap.org/w/images/a/aa/Ecbefore01.jpg
検証後(修正後)はこうなりました。
https://wiki.openstreetmap.org/w/images/9/97/Ecafter01.jpg

判断の難易度は高く、現地を知らいない限り満点は難しいと思います。
決して間違うなというレベルではなく、こういうところを注意して下さいという指摘と受け止めています。

以上、ご参考まで。
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20160513/8a1a2739/attachment.html>


Talk-ja メーリングリストの案内