[OSM-ja] ICC2019(国際地図学会2019)発表募集中です!

Toshikazu SETO tosseto @ gmail.com
2018年 11月 25日 (日) 09:11:05 UTC


みなさま

瀬戸と申します。
既に色々なMLでお聞き及びかもしれませんが、
2019年7月に東京お台場を会場に開催される国際地図学会が
現在、論文募集を行っております。

広く地図に関わるテーマが対象ですので、奮って応募いただければ幸いです。
OSMに関係あるテーマセッションもいくつか予定されており、要旨のみでの投稿や
ポスター発表なども受け付ける予定ですので、論文はちょっと…という方でも
(発表言語自体は英語になりますが)応募できるのではないでしょうか。

----
2019年7月15日〜20日にかけて東京で開催する第29回国際地図学会議(ICC2019)は、国際地図学協会(ICA)が2年ごとに開催する国際会議であり、1962年の第1回から当会議で29回目を迎える地図学分野では最も歴史と権威のある国際会議です。この会議の日本での開催は、1980年の第6回の東京大会以来、39年ぶり2回目となります。

現在、ICC2019での研究発表を募集しています。地図学(cartography)や地理情報科学(GIScience)に関わる幅広いテーマで論文と要旨を募集をしていますので、奮ってご投稿いただければ幸いです。

投稿の形式には論文(8ページ)と要旨(1−2ページ)の2通りがあります。すべての論文・要旨はICAの査読委員会による査読を経ます。論文の投稿は、ICAのAdvancesシリーズの論文集掲載への投稿となります。その中からさらに選抜された論文が、International
Journal of Cartography
に掲載されます。要旨の投稿は、ICAの発表論文集または発表要旨集掲載への投稿となります。また、ICC2019での発表形式には、口頭発表とポスター発表の2通りがあります。

[募集に関わる日程]
2018年12月5日	論文(Full papers)投稿締め切り
2018年12月19日	要旨(Abstracts)投稿締め切り
2019年2月20日	査読結果通知
2019年4月3日	最終原稿提出締め切り

[ICC2019のテーマ]
T01	芸術と地図学
T02	アトラス
T03	地図遺産のデジタル化
T04	地図学と子ども
T05	早期警戒・危機管理の地図学
T06	地理情報可視化と認知
T07	教育・訓練
T08	総描と多様な表現
T09	地理空間解析とモデル化
T10	持続性のための地理空間情報
T11	地図学史
T12	位置情報サービス(LBS)
T13	地図のデザイン
T14	地図作成と地理情報管理
T15	地図投影法
T16	視覚障害者向け地図と表現
T17	地図とインターネット
T18	山岳地図学
T19	オープンソース地理空間技術
T20	惑星地図学
T21	空間データ基盤と標準
T22	センサー・マッピング
T23	地形図作成
T24	地名学
T25	ユビキタス・マッピング
T26	利用、利用者、使いやすさ
T27	視覚分析
T28	海洋地図
T29	デジタルヒューマニティーズとGIS
T30	GISと地図学
T31	地理的プロセスの視覚化と分析
T32	都市を地図化する
T33	デザインと視覚変数:ベルタン再考
T34	Geo for All、オープンソースGIS教育
T35	クラウドソース型地理空間情報再考
T36	日本地図史
T37	SDGsのための地図
T38	環境地図
T39	理論地図学
T40	AI、ロボット工学、自動運転車
T41	ゲームと地図
T42	ビッグデータとデータサイエンス
T43	その他のテーマ

詳細は、公式ウェブサイトを御覧下さい。http://icc2019.org
----


-- 
Toshikazu SETO, Ph.D. Project Lecturer
Center for Spatial Information Science
University of Tokyo
e-mail: tosseto @ csis.u-tokyo.ac.jp / tosseto @ gmail.com
URL: http://i.csis.u-tokyo.ac.jp/

瀬戸寿一 東京大学空間情報科学研究センター・特任講師
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20181125/467accd3/attachment.html>


Talk-ja メーリングリストの案内