[OSM-ja] Fwd: highway=cyclewayをwikiのjapan_taggingに追記したい
石野貴之
yumean1119 @ gmail.com
2019年 5月 19日 (日) 11:02:49 UTC
石野です。木下さん情報ありがとうございます。
2019年5月19日(日) 12:56 Spinnet <kinopy @ tke.att.ne.jp>:
>
> ---- 引用始め----
> 本題というより、細かな用語レベルの意見で恐縮すが・・・
>
> ちょうど、Examples(例)の中にある、自転車専用(325の2)の標識(青丸に自転車のピクト)について、調べていて(別の話題でやりとりしているのでご覧になったかもしれませんが)、解ったことがあるので、情報提供させていただきます。
>
> この標識の意味は、厳密には3つ有り、道の形式としては大きく2つに分かれていて、「自転車専用道路」と「自転車道」を示す標識です。
> 写真の神奈川県川崎市幸区の例は、「自転車専用道路」ではなく、「自転車道」になります。
> 「自転車道」は、写真の様に「歩道」や「車道」等と並列にある物です。
>
> それに対して、「自転車専用道路」は、主に自転車だけを通行させるために造られた道路です。これが自動車のために作られた物だと、「自動車専用道」となり、歩行者のためだけに作れた物だと「歩行者専用道路」になるんだと思います。
>
> この使い分けは、「自転車歩行者道」(いわゆる自転車通行可の歩道)と「自転車歩行者専用道路」(土手上などに良くあるサイクリングロード)の違いと同じですから、比較的明確だと思います。
>
> > The highway=cycleway tag indicates a separate way for the exclusive use
> of cyclists. highway=cyclewayタグは専ら自転車で利用するための独立した道で、Japan road sign
> 325-2.svgの標識により自転車専用道路に指定されている道を表します。
>
> ちなみに、この厳密な意味での「自転車専用道路」がどこかにあるのか探していますが、今のところ見つかっていません。
> 見つからないのなら、この「自転車専用道路」のタグはいらないのかもしれませんね。
> ---- 引用終わり----
>
私が意図していたのは、highway=cyclewayタグを「325-2の標識がある道」つまり「自転車のみ通行可能な道」に適用することでしたが、
「自転車専用道路」と「自転車道」の違いについては全く無知でした。
> Japan road sign 325-2.svgの標識により自転車専用道路に指定されている道を表します。
の部分は、「自転車道または自転車専用道路」に直したほうがいいかもしれませんね。
軽微な変更なので、特に議論せずに書き換えてしまおうと思いますが、混乱を避けるためhayashiさんの提案が承認されてから2週間後以降の書き換えにするつもりです。
石野 貴之
yumean1119 @ gmail.com
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20190519/3ac0542b/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内