[OSM-ja] 北海道の廃線マッピングの対応について
tomoya muramoto
muramototomoya @ gmail.com
2019年 5月 24日 (金) 11:50:34 UTC
>現地にもほぼ記載がない、あるいは調べることができないけれども事実である、というものがあると思っていて。
>例えばpower関連のviltageタグや、railwayで使われるgauge, frequency, voltageタグあたりは
>現地の記載ではなく、かなりの確率で、なにかしらの情報源を参照しているであろう、と思っていたりします。
私は、インフラ系は特に業務に携わるなどにより詳しい人が多いので、目の前で何らかの資料を参照しなくても自分の知識のみでマッピングできる人もいるであろうと解釈しています。source=knowledgeかと。
muramoto
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20190524/d2c09f4a/attachment-0001.html>
Talk-ja メーリングリストの案内