[OSM-ja] 自動車専用の道路のタグ付け

kkondo kkondo_z0 @ nifty.com
2019年 10月 1日 (火) 16:25:20 UTC


こんにちはxyzxyz2です。

この件に関連しまして、「小田原箱根道路」につきまして正しい定義通りのタグ付けに悩んでおります。

この道路は自動車専用道路ではありません。
・確かに、上り進入口(山崎IC、東三枚橋バス停地点)を Google Street View で標識を確認しますと原付が進入可能なので下記の (c) に当たります。
・しかし下り進入口(風祭地点)には 125cc 以下の二輪車進入不可の掲示が確認でき、下記の (b) に当たります。

このような事情に対しまして、この道路の上りと下りのそれぞれに対し、正しい定義通りのタグ付けを行うにはどのように考えれば良いものでしょうか?


> 2019/09/15 17:03、kkondo <kkondo_z0 @ nifty.com>のメール:
> 
> こんにちはxyzxyz2です。
> 
> highway=motorway の定義は、日本のタグ付けでは下記の (a) とされています。日本の道路を三分類して:
>   (a) 高速自動車国道、都市高速道路、自動車専用道路
>          =  教則の「高速道路」
>          =  規制標識が「自動車専用」 ( https://wiki.openstreetmap.org/wiki/File:Japan_road_sign_325.svg )
>   (b) 自動車専用の通行規制(125cc以下の自動二輪車も通行規制)だが「自動車専用」の規制標識はない道路
>   (c) 125cc以下の自動二輪車なども通行可能な道路
> 
> 現状、この定義から乖離しているタグ付け例を調べてみました(調べきれていませんが)。
> 
> (1) 上記の (a) を highway=motorway としていないもの
>  小郡萩道路
> 
> (2) 上記の (b) を highway=motorway としているもの
>  多数あるようです。
>  例えば、白糸ハイランドウェイ
> 
> (3) 上記の (c) を highway=motorway としているもの
>  横浜新道の今井IC以西から戸塚終点まで
>  日塩もみじライン
>  龍王峡ライン
>  水海道有料道路
>  若草大橋有料道路
>  下総利根大橋有料道路
>  千葉外房有料道路
>  東金九十九里有料道路
>  九十九里道路
> 
> 
> なお、(1) や (3) を編集なさっている方々は、ミス(?)ではなく意志(?)を持ってタグ付けなさっているようで、たとえ他人が定義からの乖離を修正しても、その後、元へ戻してしまうようです。
> 
> ところで、https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging を見に行きましたら、(a) の例として八王子バイパス(これは (c) に属する)が挙げられていますが、これはミス(?)かなと思いました。
> 
> 



Talk-ja メーリングリストの案内