台風19号関連のマッピングを、ささやかながらお手伝いさせていただいています。 皆様にお尋ねしたい事があるのですが、家屋の近くに建てられている小さな建物(building)の扱いで、留意事項などあるでしょうか? 伝統的に、「離れ」として立てられた小さい建物は、多世帯住宅の別館的な扱いになったり、親戚を住まわせたり、近年は引きこもって暮らす家族の居住空間として使われたりもしているようです。プレハブの場合もあるみたいですね。もちろん、ただの物置の可能性もありますが。 土砂崩れの危険がありそうな地域では、人命救助の必要を考慮して、私は「離れ」らしい建物も可能な限り入力するようにしています。 他の方々がどう扱っていらっしゃるか、教えていただけると幸いです。 ウォーターズめぐみ(イギリスより)