[OSM-ja] 宅配便関係のタグ付け

Mariko HISAKAWA/GODA goda.mariko @ gmail.com
2021年 6月 2日 (水) 15:21:13 UTC


こんにちは。ごうだまりぽです。

先日投票でApproveされた Key:post_office
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:post_office
のWikiページに "post_office=post_partner" というのがあります。
これは例えばコンビニで郵便物が出せたりゆうパックが送れたりする
所には適用されると思うのですが、ヤマト運輸など、日本郵便以外の
宅配サービスを取り扱うところには適用してもOKなのでしょうか?

"postal services" の指すものが日本郵便だけなのか、それともその他の
あらゆる宅配サービスも含まれるのかがわからず悩んでいます。

こちらhttps://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:amenity%3Dpost_office#Shop_as_post_partner
で例として登場しているHermes は英国の大手宅配業者なので、
(郵便局ではない) 宅配業者も含むようにも見えます。

また、宅配の直営店 (宅急便センターなど) もどうタグ付けするのか
はっきり決まっていないようです。amenity=courierも以前Reject
されたようで。どうタグ付けするが良いのでしょうか。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/courier

(ちなみに宅配便が発送できるロッカーについては
amenity=vending_machine + vending=parcel_pickup;parcel_mail_in
が使えるようです。)


Talk-ja メーリングリストの案内