[OSM-ja] Feature Proposal - RFC - JapanTagging_RoadTypes_motorroad | 提案: JapanTaggingに「motorroad」定義を追加する (yuu hayashi)

kkondo kkondo_z0 @ nifty.com
2021年 11月 1日 (月) 09:57:45 UTC


こんにちは。
この御提案を拝見いたしますと、
  https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_JapanTagging/RoadTypes/motorroad
その例示記述につきまして、
「一般自動車道」かつ「自動車専用」の法定規制標識が掲げられている例として(https://ja.wikipedia.org/wiki/自動車道#営業中の一般自動車道一覧)、箱根ターンパイクが取り上げられています。しかしながら、この法定規制標識は、箱根伊豆連絡線(D18b)の方へ掲げられ(最近設置とのこと)、箱根小田原本線(D18a)の方へは現状見当たらないようです。そうすると、両者の記述が逆になっていると思われます。

なお、「一般自動車専用道路」の用語が用いられていますが、「一般自動車道」のことならばそれを用いるべきと思われ、そうでないならば語義説明が必要と思われます。




Talk-ja メーリングリストの案内