[OSM-ja] Plateau建物データインポートに関する提案募集

Satoshi IIDA nyampire @ gmail.com
2022年 4月 8日 (金) 05:31:32 UTC


いいだです。

インポートへの賛同、ありがとうございます。

>
既存データは複数の建物を分割していたり統合していたり、様々かと思います。特にbuilding:partで細かく描いている建物がどのように処理されるのか気になります。
> 例えば秋葉原UDXはどんな風に変換されるのでしょうか?
既存でリレーションを使って描かれている建物オブジェクトは、既存データが自動的に優先されます。

> サンプルデータ
すみません、サンプルのファイルが、古いバージョンのスクリプトで変換されたもののようです。。。
確認して入れ替えますので、少々お待ちください。

> MLIT_PLATEAU:fixmeタグ
ファイルの確認作業中に使われるだけのタグで、実際にOSMにインポートするためのファイルを生成する際に、このタグは削除されます。(スクリプトの4thの工程です)
> sourceタグ
これは、オブジェクトに付与しなくなりました。変更セットに付与します。

> 直角化
個人的にはあまり気にならないレベルでしたが、たしかにところどころ、そういう箇所ありますね。。。



2022年4月7日(木) 19:35 tomoya muramoto <muramototomoya @ gmail.com>:

> こんにちは。
>
> 私としては、
> ・データの品質が向上する(100%でなくてもよいが、良くなることが十分期待できる)
> ・履歴が残る
> ことを前提とすれば、インポートに賛成します。
> 既存データ編集者への通知は、特にいらないのではないかと思います。データは上書きされていくものですし。
>
>
> そこで、データの品質向上をどのように担保するかですが、私は以下のように考えます。
>
> ・位置精度
> TMでチェックするというということなのでOKかと思います。
>
> ・形状精度
> これもTMでのチェックでしょうか?
>
> 山下さんから指摘があったように、既存データは複数の建物を分割していたり統合していたり、様々かと思います。特にbuilding:partで細かく描いている建物がどのように処理されるのか気になります。
> 例えば秋葉原UDXはどんな風に変換されるのでしょうか?
>
> https://demo.f4map.com/#lat=35.7005474&lon=139.7731241&zoom=19&camera.theta=50.443&camera.phi=-63.598
> 東京都庁周辺でチェックするのも良いかと思います。
>
> ・時間精度
> Takeshi.Sさんから提案があったように、PLATEAUデータの時期と既存OSMデータの作成日を比較するといった対処が必要ではないかと思います。
>
>
> 以下、サンプルデータを見た所感です。
>
> ・MLIT_PLATEAU:fixmeタグ
> このタグの説明はどこかに記載ありますでしょうか?
> 私は、上記のようにデータ品質は向上されることを前提としたいので、fixmeタグは不要と考えます。
> TMでのチェック作業で、随時fixmeタグを消していくということであれば問題ないと思います。
>
> ・sourceタグ
> 既存データについているsouceタグは削除したほうが良いと思います。
>
> ・直角化
>
> PLATEAU建物は微妙に直角化されてないんですね。サンプルデータには入っていませんでしたが、道路に対して直角化する処理もないのではと思います。見た目に大きく影響するレベルではないですが、引っかかりを覚えました…
>
> muramoto
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20220408/94505623/attachment.htm>


Talk-ja メーリングリストの案内