[OSM-ja] Plateau建物データインポートに関する提案募集
Satoshi IIDA
nyampire @ gmail.com
2022年 5月 9日 (月) 07:00:41 UTC
いいだです。
アンケートについて、期限がきましたので、フォームを締め切りました。
全部で75名のかたから回答をいただきました。
1日の編集ユーザが110名程度であることを考えると、かなりの数のご参加をいただけたと感じています。
誠にありがとうございます m(_ _)m
近日中に集計を行い、結果をOSM wikiかOSM日記にまとめ、考察を行います。
また、いただいたコメントに対する回答なども行いますので、少々お時間をください。
取り急ぎ、御礼まで。
2022年5月6日(金) 15:20 Satoshi IIDA <nyampire @ gmail.com>:
>
> いいだです。
>
> ## アンケートについて
> Plateauインポートに関するアンケートについて、現在なんと、70名のかたから回答をいただいています。
> かなり、現状のコミュニティの意見割合に近い形で結果があるのではないかと思っています。
> 回答は8日までとなっていますので、GWの行楽などでまだ参加されていないかたも、ぜひご意見をお寄せいただけると嬉しいです。
>
> https://select-type.com/e/?id=r722fTo1vMs
>
> また、いただいた回答に関してなのですが、アンケート結果の分析について、
> 瀬戸さんの協力をいただこうと思っています。もし問題ありましたら、ご意見をいただけると幸いです。
>
>
> ## プログラムの改装について
> Hayashiさんのほうで、変換プログラムの改装についてアイデアを募集しています。
> MLで意見をいただいた、「タイムスタンプを活用する」という意見を発端として、
> 現状の実装である「建物形状をPlateau側によせてマージ」という方針を、
> 「都度マッパーが形状の良さを判断する」という実装方針に変えたらどうか、という提案になっています。
>
> Surveyなどで描かれた新しい建物を判断する、という点もありますし、
> 既存データに存在する、形状の品質が低い建物とのマージを判断する、という点にも関係します。
> デメリットとして、インポート作業者の負担が増えることが懸念されています。
>
> https://github.com/yuuhayashi/citygml-osm/issues/73
>
> Slackでは以下のスレッドにコメントがあります。
> https://osm-japan.slack.com/archives/C010Z046DRB/p1651497516285889
>
> いいだとしては、スレッドに書いたとおりの意見をもっています。
> 「複雑になるのであまり手順を増やしたくないのが正直なところですが、
> 所与の条件を考えると、既存データとPlateauの形状を見比べてどちらが良さそうかをマッパーが判断 に+1なかんじです。
> ヒューマンエラーのほうが怖いので、ヒューマンの判断は減らしたいんですよね。」
>
> みなさまのご意見、お待ちしています m(_ _)m
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyampire @ gmail.com
> twitter: @nyampire
>
--
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20220509/ba620dcd/attachment.htm>
Talk-ja メーリングリストの案内