[OSM-ja] voltage=*の末尾のセミコロンを取り除く自動編集

OKADA Tsuneo tsuneo.okada @ gmail.com
2023年 1月 16日 (月) 07:51:29 UTC


jprcf500さん

岡田です。

OpenInfraMapでは、回路数を"circuits=*"のタグでpower=lineに付加しておけば、
1回路 /2回路/多回路を1本/2本/3本の線で表示してくれます。
(voltageが設定されている場合)

一方で、下記の線はvoltageの語尾に";"がついているのですが、
circuits=2にも関わらずOpenInfraMapで1回路のように1本の線になっています。
江東線:https://www.openstreetmap.org/way/53724428
田中線:https://www.openstreetmap.org/way/191072911

2回路 にもかかわらず1回路 のように表示してしまうということで、
語尾のセミコロンで逆に悪影響が出ているように思います。
「1路線」を1本の線で表示させようとするのは違うと思います。


2023年1月16日(月) 13:35 500 <jprcf500 @ gmail.com>:

> gyotoku810 さん
>
> はじめてメーリングリストに返信させていただきます。
> 返信方法が間違っていればご指摘ください。
>
> 私は以前、電力系マッピングを良く行っていましたが
> 経路の確認用に、
> https://openinframap.org/ を利用していました。
>
> 表示上、1路線(路線名)の経路は、1本のラインになるよう
> voltage="66000;" など末尾に「;」を付けるタグ付けをよく見ました。
> 「;」を付けないと2本のラインになり(2路線の様になる)分かりづらいです。
>
> OSMの原則として
> レンダリングにタグを無理やり合わせてはいけない事は理解していますが
> 末尾の「;」はセーフかと思い
> 私もそれに習ってタグ付けしておりました。
>
> 正しくは「;」なしかと思いますので、修正に賛同しますが
> 上記考えもあって付けた方も居ると思い、メール致しました。
>
> よろしくお願い致します。
>
> jprcf500
>
> 2023年1月16日(月) 11:39 gyotoku810 <gyotoku810 @ gmail.com>:
>
>> こんにちは。gyotoku810です。
>>
>>
>> 日本国内にマッピングされたpower=lineなどの一部のvoltage=*タグにvoltage="66000;"のような余分なセミコロンが付いています。
>>
>> これらのvoltage=*の末尾のセミコロンを取り除く自動編集を行いたいと考えています。詳細は以下のWikiページの通りです。
>>
>>
>> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Automated_edits/gyotoku810/remove_trailing_semicolons_of_voltage%3D*_in_Japan
>>
>> 特に問題がなければ来週以降、随時作業を行います。
>>
>> gyotoku810
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>


-- 
岡田常雄(OKADA Tsuneo)
tsuneo.okada @ gmail.com
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20230116/21ab6f3a/attachment.htm>


Talk-ja メーリングリストの案内