[OSM-ja] Talk-ja まとめ読み, 201 巻, 1 号

kkondo kkondo_z0 @ nifty.com
2024年 11月 9日 (土) 02:59:16 UTC


ありがとうございます。
おっしゃるように、Tag:junction=roundabout の説明内には The way(s) must be drawn in the direction of traffic flow. となっているので、これは node 要素の配列順通り(すなわち oneway=yes)に相当するわけですね。


> 2024/11/08 21:00、talk-ja-request @ openstreetmap.orgのメール:
> 
> Talk-ja メーリングリストへの投稿は以下のアドレスに送ってください。
> talk-ja @ openstreetmap.org
> 
> Webブラウザを使って入退会するには以下のURLにどうぞ。
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> メールを使う場合、件名(Subject:)または本文に help と書いて以下の
> アドレスに送信してください。
> talk-ja-request @ openstreetmap.org
> 
> メーリングリストの管理者への連絡は、以下のアドレスにお願いします。
> talk-ja-owner @ openstreetmap.org
> 
> 返信する場合、件名を書き直して内容がわかるようにしてください。
> そのままだと、以下のようになってしまいます。 "Re: Talk-ja まとめ読み,
> XX 巻 XX 号"
> 
> 
> 本日の話題:
> 
>   1. junction=roundabout における way の node 配列順は? (kkondo)
>   2. Re:  junction=roundabout における way の node 配列順は?
>      (OKADA Tsuneo)
> 
> 
> ----------------------------------------------------------------------
> 
> Message: 1
> Date: Fri, 8 Nov 2024 00:44:02 +0900
> From: kkondo <kkondo_z0 @ nifty.com>
> To: talk-ja @ openstreetmap.org
> Subject: [OSM-ja] junction=roundabout における way の node 配列順は?
> Message-ID: <34CF7597-DD58-46B1-B695-86D33CE23FD0 @ nifty.com>
> Content-Type: text/plain; charset=utf-8
> 
> こんにちは。zyxzyx です。
> junction=roundabout タグを持つ way データの方向付けを調べております。
> すなわち、way は node を要素とする配列として表現されていますが、配列順と way の向きとが一致するように見えるのですが、公式な説明文は見つけられていません。どこかに参考となる説明をご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
> (もしくは、direction=clockwise は向きが一致し、direction=clockwise では逆順なのかもしれませんが)
> 
> 
> ------------------------------
> 
> Message: 2
> Date: Fri, 8 Nov 2024 14:34:47 +0900
> From: OKADA Tsuneo <tsuneo.okada @ gmail.com>
> To: OpenStreetMap Japanese talk <talk-ja @ openstreetmap.org>
> Subject: Re: [OSM-ja]  junction=roundabout における way の node
> 配列順は?
> Message-ID:
> <CAHfkPP8eJ51g_hb9VOx8QPvdpB5KgjNE6vtuy0NpK61bXX5KyQ @ mail.gmail.com>
> Content-Type: text/plain; charset="utf-8"
> 
> zyxzyxさん、岡田です。
> 
> ラウンドアバウトは一方通行路なので、進行方向がwayの向きでoneway=yesをつけていたら
> 良いのではないのでしょうか?
> 
> JA:Tag:junction=roundaboutのwikiの記述では下記の文言と思います。
> 
> 
>   - *方向:* ウェイが交通の流れに沿った方向に描かれている必要があります。
> 
> 
> 2024年11月8日(金) 0:47 kkondo <kkondo_z0 @ nifty.com>:
> 
>> こんにちは。zyxzyx です。
>> junction=roundabout タグを持つ way データの方向付けを調べております。
>> すなわち、way は node を要素とする配列として表現されていますが、配列順と way
>> の向きとが一致するように見えるのですが、公式な説明文は見つけられていません。どこかに参考となる説明をご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
>> (もしくは、direction=clockwise は向きが一致し、direction=clockwise では逆順なのかもしれませんが)
>> 
>> 
> 
> -- 
> 岡田常雄(OKADA Tsuneo)
> tsuneo.okada @ gmail.com
> -------------- next part --------------
> HTMLの添付ファイルを保管しました...
> URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20241108/a1ae0919/attachment-0001.htm>
> 
> ------------------------------
> 
> Subject: まとめ読みフッタ
> 
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> 
> 
> ------------------------------
> 
> 以上: Talk-ja まとめ読み, 201 巻, 1 号
> **************************************



Talk-ja メーリングリストの案内