[OSM-ja] JARTICオープンデータの利用について、OSM wikiページを作りました

Satoshi IIDA nyampire @ gmail.com
2025年 8月 4日 (月) 00:16:08 UTC


いいだです。

Discordでは連絡していましたが、JARTICさんが公開しているオープンデータについて、
OSMでも利用可能と判断できる規約を確認できたため、OSM wikiにページを作りました。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JARTIC

JARTICさんのデータは、たぶん各都道府県の警察署が保有しているデータを集めたものかな?というかんじで、
都道管理室によって品質や内容にバラツキがあるものの、有用なデータはいくつかあります。
特に、以下のあたりはOSMにあるととてもデータ品質が上がると思っています。

* 一方通行(11)、46都道府県で整備
* 一時停止(63)、47都道府県で整備
* 横断歩道(85)、47都道府県で整備
* 最高速度(区域)(114)、基本的にゾーン30の指定箇所、47都道府県で整備

もし興味のあるかたがいれば、MapRouletteをつかってデータを登録して、作業できるようにしようと思います。

ただ、一方通行だけは、通行可能の向きをMapRouletteで表現できないので、どうしようかなー、と思っています。
ベクトルタイルを作ってトレースできるようにする?とかが現実的なラインかな、
と思っていますが、もしよいアイデアがあればコメントもらえると嬉しいです。

JARTICさんはかなり公的な、国の機関の性格の強い組織さんです。
そのデータを取り込んで補完し、欠落部分をOSMが持っている、とすれば、
それは、国のデータ品質をOSMが超えられる!ということにもなろうかと思います。

やってゆきましょう!


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20250804/d3751200/attachment.htm>


Talk-ja メーリングリストの案内