<div dir="ltr"><div><br>いいだです。<br><br></div>> UNIX系OSでいうdiffみたいなものがOSMにもあればいいなあと思っています。<br><div id=":le" class="">OverPass APIで、newerという記法があるようなのですが、<br>OverPass Turbo (<a href="http://overpass-turbo.eu/">http://overpass-turbo.eu/</a>) でどういう風に記述したらいいのか悩んでいます。<br>
<a href="http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Overpass_API/Overpass_QL#newer">http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Overpass_API/Overpass_QL#newer</a><br><br>いちおう、JOSMでも同じ記法でフィルタはできるので、<br>簡単な視覚化はJOSMでもできないことはないです。<br><a href="https://www.mapbox.com/blog/2012-08-15-using-filters-josm/">https://www.mapbox.com/blog/2012-08-15-using-filters-josm/</a><br>
<br>あと、自分でタイルサーバがあれば、<br>Mapbox.jsのswipe機能は前後比較が見やすくなるのですが、<br>ちょっと手間ではあります。<br><a href="https://www.mapbox.com/mapbox.js/example/v1.0.0/swipe-layers/">https://www.mapbox.com/mapbox.js/example/v1.0.0/swipe-layers/</a><br>
<br><br></div></div><div class="gmail_extra"><br><br><div class="gmail_quote">2014年6月9日 22:47 Satoru Takeuchi <span dir="ltr"><<a href="mailto:satoru.takeuchi@gmail.com" target="_blank">satoru.takeuchi@gmail.com</a>></span>:<br>
<blockquote class="gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex">三浦さん<br>
武内です。<br>
<br>
2014年6月9日 5:52 Hiroshi Miura <<a href="mailto:miurahr@osmf.jp">miurahr@osmf.jp</a>>:<br>
...<br>
<div class="">>>> 開催前から当日まで、運営経験の無い主催者の私を丁寧にサポートしていただいた<br>
>>> ベテランマッパーのかたがたにも、重ねて御礼申し上げます。皆様の助けなしには<br>
>>> イベントの成功はなかったと考えています。<br>
>>><br>
>>> 今後は、以下のようなことを報告する予定です。<br>
>>><br>
>>>  - データをまとめてマッピング成果報告(マッピング前後の地図比較)<br>
>> 前後の地図比較です。後のほうは今日キャプチャをとりました。<br>
>><br>
>> 前<br>
>> <a href="http://satoru-takeuchi.org/osm/numazu_mapping_party/osm_capture_before_mapping_party.png" target="_blank">http://satoru-takeuchi.org/osm/numazu_mapping_party/osm_capture_before_mapping_party.png</a><br>

>> 後<br>
>> <a href="http://satoru-takeuchi.org/osm/numazu_mapping_party/osm_capture_after_mapping_party.png" target="_blank">http://satoru-takeuchi.org/osm/numazu_mapping_party/osm_capture_after_mapping_party.png</a><br>
>><br>
>> 開催前から描かれている沼津駅南口のトレース情報も、実際には開催数日前に有志の<br>
>> みなさまが追加してくれたものなので、見た目以上に多くの情報が増えています。<br>
>> 繰り返しになりますが、ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。<br>
><br>
> かなり都会になりました。<br>
> しかし、沼津には、トラップが。。。。<br>
> とてもお寿司がおいしくて、マッピングより、昼食に時間を要してしまいました。。。<br>
<br>
</div>沼津の魚は魔物です :-)<br>
<div class=""><br>
>> - 広報先について: 最初は広報する場所がわかっておらず、直接の知人にアプローチするくらい<br>
>>   だったのですが、後で三浦さんに教えてもらい、OSM.jpのイベント作成, talk-ja, OSM.jpの<br>
>>   facebook(これは古橋さんが既にやってくれていましたが), 本家OSMのwikiへの告知をすると、<br>
>>   何人か参加者が増えました。もっと早めに告知しておけばよかったと今では考えています。<br>
>><br>
>> - 持参したwalking paperが広域すぎて、実際には使えませんでした。どのくらいのzoomだと<br>
>>   使えるのかを知りたいです(最大縮尺のみ?)。いずれにせよ次回から気をつけます…<br>
>><br>
>> - 会場のInternet接続環境について: フィールドワーク後のマッピング作業をした場所が<br>
>>   インターネット接続環境が悪い(wifiが無い&携帯電波も入りづらい)場所だったため、<br>
>>   講義のための(web上にある)講義の資料をなかなか開けない、編集結果の公式への<br>
>>   アップロードのために室外に出る必要があるらうなど、大変ご不便をおかけしました。<br>
>>   上記のような問題を避けるため、会場のInternet接続の状況については事前に確認の上、<br>
>>   告知の際に明記しておくほうがよいと考えます。<br>
><br>
> 日本のインターネット環境は、よいように見えて、公共の場所はおくれています。<br>
> 地元自治体に、会議室でインターネットが必要、電話会議で<br>
> 国際的に通話必要とかいったら、目をマルクされたことがあります。<br>
> さいたま市や東京都内でも。<br>
<br>
</div>都会じゃないからじゃなくて公共の場所は、ってことなのですね。了解です。<br>
以後なにか企画する際は気をつけます。<br>
<div class=""><br>
>> - 申請書のフォーマット: 会議室を借りる際に法人/個人、名目などを書かされ(うちだけ<br>
>>   かもしれませんが)、どう書くべきか迷いました。OSM.jpとして、何かしらこのような<br>
>>   申請をする場合のテンプレなどあれば、助かると考えました。<br>
><br>
> そのために、一般社団法人格を取得しています。<br>
> みなさんには、ぜひご相談してほしいです。<br>
<br>
</div>実際三浦さんに相談いたしました、その節はありがとうございました。<br>
<div class=""><br>
>> - Androidユーザの編集: これまでも言われていますが、Androidに、iOSで言うPushpin OSMに<br>
>>   相当するライトにマッピングするためのツールが欲しいです。<br>
>>   これについては、簡単なPOIエディタを現在作成中です(今はhtml5で作っている&できているのは<br>
>>   見た目の一部だけ)。なにか希望のあるかたはコメントください。いつ完成するかは気分次第です。<br>
>>   <a href="http://satoru-takeuchi.org/~sat/satosm/satosm.html" target="_blank">http://satoru-takeuchi.org/~sat/satosm/satosm.html</a><br>
>>   探しても既存のものが見つからなかったのですが、いいのがあれば、教えてください。<br>
><br>
> これは、数年来の大問題です。<br>
> Androidアプリのかける方、いけてるアプリをかければ、<br>
> 世界100万人のマッパーが100円でかえば、億万長者ですぜ。:)<br>
><br>
><br>
>> - マッピングパーティ前後比較について: 前後比較に公式(<a href="http://www.openstreetmap.org" target="_blank">www.openstreetmap.org</a>)のマップを<br>
>>   使用しましたが、新規追加しても描画されないケースが多いので、マッピングパーティの<br>
>>   成果が実際より少なく見えるのが残念だと思いました。<br>
>>   ある期間、ある区域に追加された変更が全て見られるようなツールをご存知のかたがいれば、<br>
>>   教えて欲しいです。なければ、APIを叩く練習がてら、ちょっと作ってみようと思います。<br>
><br>
> これは、開発者のテーマです。<br>
> 武内さんは、どのような情報が地図にでたらいいとおもいますか?<br>
<br>
</div>今イメージしているものは<br>
- 背景に、現状の地図が出る(現状レベルでよく、一部情報はでなくてもかまわない)<br>
- まず範囲と期間を指定する<br>
- 上記の条件に合致するchangesetを取得(GET /api/0.6/changesets queryを利用)<br>
- 上記changesetを解析し、所定期間内に変更された箇所をすべてわかりやすく(派手な色なり点滅なりで)表示<br>
というものです。UNIX系OSでいうdiffみたいなものがOSMにもあればいいなあと思っています。<br>
<br>
以上<br>
<div class="HOEnZb"><div class="h5"><br>
><br>
> 三浦<br>
><br>
> _______________________________________________<br>
> Talk-ja mailing list<br>
> <a href="mailto:Talk-ja@openstreetmap.org">Talk-ja@openstreetmap.org</a><br>
> <a href="https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja" target="_blank">https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja</a><br>
_______________________________________________<br>
Talk-ja mailing list<br>
<a href="mailto:Talk-ja@openstreetmap.org">Talk-ja@openstreetmap.org</a><br>
<a href="https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja" target="_blank">https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja</a><br>
</div></div></blockquote></div><br><br clear="all"><br>-- <br>Satoshi IIDA<br>mail: <a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank">nyampire@gmail.com</a><br>twitter: @nyampire
</div>