<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html charset=utf-8"></head><body style="word-wrap: break-word; -webkit-nbsp-mode: space; -webkit-line-break: after-white-space;" class=""><div class="">みなさま</div><div class=""><br class=""></div><div class="">作業が止まっておりましたが、再開しました。</div><div class="">■タグの定義について</div><div class="">普通建物のタグの定義をOSMWiki通りに再設定いたしました。</div><div class="">サンプルデータをGitHubにあげております。</div><div class="">ご確認頂ければと思います。</div><div class=""><a href="https://github.com/MAPconciergeInc/Sabae_OpenMapData/blob/master/OSM_ImportDataSet/3001_ALL_ver1.2" class="">https://github.com/MAPconciergeInc/Sabae_OpenMapData/blob/master/OSM_ImportDataSet/3001_ALL_ver1.2</a></div><div class=""><br class=""></div><div class="">■既存建物のオブジェクトについて</div><div class="">調査などによって入力され、鯖江の都市計画図より情報の多い既存オブジェクトに関しては、インポート時に確認するように致します。調べたところ、鯖江市の中心地市街地が主に入力されております。そのときは特に気をつけてインポート作業を進めたいと思います。</div><div class=""><br class=""></div><div class="">■道路のオブジェクトの修正について</div><div class="">こちらもインポート時に修正致します。</div><div class=""><br class=""></div><div class="">■ローカルマッパーとの調整</div><div class="">この地域で建物データの入力をされている方をリストアップしました。</div><div class="">これから連絡をいれていきます。</div><div class="">yasunari,tosseto,nissyyu,u_kubota,AkimasaTakenaka,maggot27,T-MZ,mds878,unotecjapan,unotecjapan_import,erimts,osmbasecamp,makita3.komukomu,kinoshita,TOMINARITakayuki,masarap</div><div class=""><br class=""></div><div class=""><br class=""></div><div class=""><br class=""></div><div class=""><br class=""></div><br class=""><div><blockquote type="cite" class=""><div class="">2014/10/24 23:02、Satoshi IIDA <<a href="mailto:nyampire@gmail.com" class="">nyampire@gmail.com</a>> のメール:</div><br class="Apple-interchange-newline"><div class=""><div dir="ltr" class=""><div class=""><br class="">いいだです。<br class=""><br class=""><div class="">> ■タグの定義について</div>> ogr2ogrでのやり方が書いてあるサイトなどあれば教えて頂けないでしょうか?<br class=""></div>ogr2ogrでは .osm形式の出力ができなかったと思うので、ogr2osmのTypoです、よね?<br class=""><br class="">ogr2osmにドキュメントはありません。<br class="">ただ、変換ファイルのサンプルがあるので、こちらを参考にしてみてください。<br class="">基本的に、タグの変換対象に指定しない限り、その属性はドロップされるだけです。<br class=""><br class=""><a href="https://github.com/pnorman/ogr2osm-translations" target="_blank" class="">https://github.com/pnorman/ogr2osm-translations</a><br class=""><div class=""><a href="https://github.com/nyampire/ogr2osm/blob/master/translations/N03-admin_border.py" target="_blank" class="">https://github.com/nyampire/ogr2osm/blob/master/translations/N03-admin_border.py</a><br class=""><br class="">もしogr2ogrだとしたら、僕はいつもここでvrtファイルの元を作っているのでご参考までに。<br class="">(田村さんのほうが詳しいと思います (^^; )<br class=""><a href="http://vrtbuilder.appspot.com/" target="_blank" class="">http://vrtbuilder.appspot.com/</a><br class=""><br class=""><div class="">> ■既存の建物オブジェクトについて</div><div class="">> 約3000件あるうち、ほとんどが基盤地図のトレースとなっており、既存の建物を一旦削除する予定を考えております。</div><div class="">ぱっと見ですが、既存データにnameが付与されている建物が複数あるなど、<br class="">現地で調査されているデータがそれなりの数量で存在している印象を受けます。<br class=""><br class="">つまり、一括した削除は危険じゃないかと思っていて、<br class=""></div><div class="">surveyタグがついているオブジェクト以外にも、チェックの必要性を感じます。<br class="">せっかく153の小地域に分割しているので、<br class="">チェックしながら丁寧にマージ作業をするほうがよいのかな、と思います。<br class="">(調査が行われていると思わしき地域はさほど広くありませんし)<br class=""><br class="">あと、データを重ね合わせてみるとわかりますが、<br class="">現行のデータとインポート用データで、わりと差異が多く見受けられます。<br class="">ここは現地マッパーと密に連絡とるなどできるとよいですね。<br class=""></div><div class=""><br class=""></div><div class="">> ■道路オブジェクトとの位置調整</div><div class="">> まだ検討できておりません。お知恵を頂けたらと思います。<br class="">以前の宇野さんのメールにありますが、これを検討していたのですよね。<br class="">これが検討できていない、まで戻っているということでよいですか?<br class=""><br class="">> 今、既存の道路データを基盤地図情報2500を見ながら(道路縁の大体中心当たりを)トレースして直しています。<br class=""><div dir="ltr" class="">> 今日明日中に道路の修正を終え、道路データとインポート後の建物が重ならないようにしようとしています。</div><br class="">あくまで提案ではありますが、153の小地域に分割しているのですから、<br class="">そのときに道路も直しながらインポートするのはどうでしょう。<br class="">少し作業に時間はかかりますが、確実なので。<br class=""><br class=""></div><div class="">> ■ローカルマッパーとの調整について<br class="">このMLでの方針が金言になるわけではないと思っていますので、<br class="">平行して話し合うなどして、みんなで方針決めるほうがよいのじゃないかなぁ。。。 (^^;<br class=""><br class=""></div><br class=""><br class=""><br class=""></div></div><div class="gmail_extra"><br class=""><div class="gmail_quote">2014年10月23日 14:43 Kenya TAMURA <span dir="ltr" class=""><<a href="mailto:erdkunde.1989@gmail.com" target="_blank" class="">erdkunde.1989@gmail.com</a>></span>:<br class=""><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex"><div style="word-wrap:break-word" class=""><div class="">いいださん、みなさま</div><div class=""><br class=""></div><div class="">田村です。</div><div class="">■タグの定義について</div><div class="">不要なタグを削除する予定です。</div><div class="">不要なものはJOSMで一括削除できると思っておりました。</div><div class="">ogr2ogrでのやり方が書いてあるサイトなどあれば教えて頂けないでしょうか?</div><div class=""><br class=""></div><div class="">■既存の建物オブジェクトについて</div><div class="">約3000件あるうち、ほとんどが基盤地図のトレースとなっており、既存の建物を一旦削除する予定を考えております。</div><div class="">ただ、sourceタグにsurveyとはいっている建物が3件ほどあります。都市計画図ではわからない付加価値のある情報が付与されている場合があるので、その3件についてはインポート時に意識したいと思います。</div><div class=""><br class=""></div><div class="">■道路オブジェクトとの位置調整</div><div class="">まだ検討できておりません。</div><div class="">お知恵を頂けたらと思います。</div><div class=""><br class=""></div><div class="">■ローカルマッパーとの調整について</div><div class="">ITOのサービスで鯖江市の建物をマッピングしたマッパーをリストアップしました!</div><div class="">だいたい把握できております。</div><div class="">インポート方法にとくに問題がなくなり次第、ローカルマッパーにコンタクトをとってインポートの承認を頂く予定です。</div><div class=""><br class=""></div><div class="">いつもご返信いただき、ありがとうございます。</div><span class=""><div class=""><br class=""></div><br class=""><div class="">
<div class="">=========<br class="">氏名:田村賢哉(Kenya TAMURA)<br class="">所属:NPO法人 伊能社中/名古屋大学大学院環境学研究科<br class="">自宅:名古屋市千種区唐山町1丁目55-2タウン唐山B-103号<br class="">携帯電話:<a href="tel:090-6063-6784" value="+819060636784" target="_blank" class="">090-6063-6784</a><br class="">PCメール:<a href="mailto:erdkunde.1989@gmail.com" target="_blank" class="">erdkunde.1989@gmail.com</a><br class="">=========<br class="">地理歴史デジタル教育の研究と普及活動をしております。<br class="">詳しくは <a href="http://www.inochu.org/" target="_blank" class="">http://www.inochu.org/</a><br class=""><br class=""></div>

</div>
<br class=""></span><div class=""><div class="">2014/10/22 12:01、Satoshi IIDA <<a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank" class="">nyampire@gmail.com</a>> のメール:</div><div class=""><div class="h5"><br class=""><blockquote type="cite" class=""><div dir="ltr" class=""><div class=""><br class="">いいだです。<br class=""><br class="">待っていました!(/・ω・)/<br class="">以前に確認したことがある項目もありますが、時間も開いてしまったので<br class="">念の為、いくつか確認させてください。<br class=""><br class="">■タグ定義について<br class="">変換した後のファイルを確認したところ、<br class="">タグ定義がWikiのとおりになっておらず、不要なタグが多数付与されていますが、<br class="">これは変換ファイル(ogr2osmであれば translation定義) の修正を行う、ということでよいですか?<br class=""><pre class="">    <tag k='CCODE' v='0' />
    <tag k='FID_1' v='32239' />
    <tag k='FID_2' v='46' />
    <tag k='FID_3001_P' v='-1' />
    <tag k='KEY_CODE' v='182070410' />
    <tag k='MOJI' v='下河端町' />
    <tag k='building' v='yes' /></pre>■既存の建物オブジェクト優先<br class="">以前にちらっと伺った話では、オブジェクトは入れ替えをする、と聞いた気がします。<br class="">基本的にローカルマッパーとのメッセージやりとりのうえ決まると思いますが、<br class="">基本方針は既存オブジェクト優先、ということでよいですか?<br class=""><br class="">■道路オブジェクトとの位置調整<br class="">既存の highway オブジェクトとの位置調整<br class="">(特に、Yahoo/ALPSインポートで入力された、精度のよくないデータとの調整)は<br class="">インポート時に行いますか?<br class="">そのフローの検討はされていますか?<br class="">あるいは既に終わっていたりしますか?<br class=""><br class="">また、(必須ではないと思うのですが)森林オブジェクトとの位置調整は行いますか?<br class=""><br class="">■ローカルマッパーとの調整について<br class=""></div>ITOのサービスを使うと、その地域の参加マッパー一覧がでてくると思っています。<br class="">だいたいでよいと思いますが、連絡する先はわかっている、<br class="">あるいは既にコンタクトをとっている、ということでよいですか?<br class=""><br class=""><div class=""><a href="http://www.itoworld.com/static/openstreetmap_tools/osm_mapper.html" target="_blank" class="">http://www.itoworld.com/static/openstreetmap_tools/osm_mapper.html</a><br class=""><br class=""><br class=""><br class=""><br class=""></div></div><div class="gmail_extra"><br class=""><div class="gmail_quote">2014年10月22日 11:28 Kenya TAMURA <span dir="ltr" class=""><<a href="mailto:erdkunde.1989@gmail.com" target="_blank" class="">erdkunde.1989@gmail.com</a>></span>:<br class=""><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex"><div style="word-wrap:break-word" class=""><div class="">みなさま</div><div class=""><br class=""></div><div class="">田村です。</div><div class="">遅くなりましたが、鯖江の建物データを修正し、建物データ(普通建物のみ)のインポート用のWikiページを作成しました。</div><div class=""><br class=""></div><div class="">まず、下記のリンクはJOSMで妥当性検証をおこない修正ができると確認できたサンプルデータです。こちらはインポートするデータではありません。あくまでエラーや警告なくインポートできることを証明するためのデータです。ご確認のほどよろしくお願い致します。</div><div class=""><a href="https://github.com/MAPconciergeInc/Sabae_OpenMapData/blob/master/OSM_ImportDataSet/3001_ALL.osm" target="_blank" class="">https://github.com/MAPconciergeInc/Sabae_OpenMapData/blob/master/OSM_ImportDataSet/3001_ALL.osm</a></div><div class=""><br class=""></div><div class="">インポート時には鯖江全体を町字(153)で分割してインポート致します。</div><div class="">そのインポート用のデータもGitHubにアップしました。</div><div class=""><a href="https://github.com/MAPconciergeInc/Sabae_OpenMapData/tree/master/OSM_ImportDataSet" target="_blank" class="">https://github.com/MAPconciergeInc/Sabae_OpenMapData/tree/master/OSM_ImportDataSet</a></div><div class=""><br class=""></div><div class="">そして、これらのデータのインポート手順に関して浦和での事例を参考にOSMWikiページまとめました。</div><div class=""><a href="http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Sabae/bld_import" target="_blank" class="">http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Sabae/bld_import</a></div><div class=""><br class=""></div><div class="">今後の流れですが、さきほどのデータとWikiページに問題なければ、Wikiページの英語化をしimport-mlに流します。</div><div class="">同時に既存の建物との競合に関して入力されているマッパーに連絡を取りたいと考えてます。</div><span class=""><div class="">どうぞよろしくお願い致します。</div><div class=""><br class=""></div><br class=""><div class="">
<div class="">=========<br class="">氏名:田村賢哉(Kenya TAMURA)<br class="">所属:NPO法人 伊能社中/名古屋大学大学院環境学研究科<br class="">自宅:名古屋市千種区唐山町1丁目55-2タウン唐山B-103号<br class="">携帯電話:<a href="tel:090-6063-6784" value="+819060636784" target="_blank" class="">090-6063-6784</a><br class="">PCメール:<a href="mailto:erdkunde.1989@gmail.com" target="_blank" class="">erdkunde.1989@gmail.com</a><br class="">=========<br class="">地理歴史デジタル教育の研究と普及活動をしております。<br class="">詳しくは <a href="http://www.inochu.org/" target="_blank" class="">http://www.inochu.org/</a><br class=""><br class=""></div>

</div>
<br class=""></span><div class=""><div class="">2014/06/23 21:20、Satoshi IIDA <<a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank" class="">nyampire@gmail.com</a>> のメール:</div><br class=""><blockquote type="cite" class=""><div class=""><div class=""><div dir="ltr" class=""><div class=""><br class="">いいだです。<br class=""><br class="">> 田村さん<br class=""><br class=""><div class="">> 1.Wikiページに関して</div>> そのため、何から整理するのが良いか教えて頂ければと思います。<br class="">田村さんが作成されたページをみたところ、すべてのデータレイヤを<br class="">同時に1つのページで表記・説明しようとしていているように見えます。<br class=""><br class="">まずは建物データが目標ということですので、<br class="">

建物データに関する情報について、以下の情報のページを作成しませんか?<br class=""><br class="">> ・説明用のWikiページの詳細版を作ってください。<br class="">> 
 浦安の建物形状データの時と同様のページを、改めて作成してください。<br class=""><div class="">>  英語と日本語の両方の作成が望ましいです。<br class=""></div>>  原本はここにあります。<br class="">>  <a href="http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Plan_Outline" target="_blank" class="">http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Plan_Outline</a><br class="">

<br class=""><div class="">> 2.既存データとのマージ方針</div><div class="">> これについてもどのようにするのかよく理解できておりません。</div>どのようにするのかを決まった方針がないので、<br class="">みんなで議論しよう、という趣旨の議論かと思っています。<br class=""><br class="">宇野さん提案の「既存の建物は(building=yes以外が入ってる場合を除いて)いったん全部消す」というのは、<br class="">もともと描いたかたの同意があらかたとれるならば、個人的にはリーズナブルかな、と思います。<br class="">

既存の建物データの抽出等に関しては、OverPass APIや.osmからの抽出を行うことで<br class="">わりと容易に可能かと思います。<br class=""><br class="">> 4.元データのエラー<br class=""></div>これは、直してからインポート、がImports MLで必ず求められます。<br class="">ちょっと量が多いので、機械的に直せるならば模索したいところですね。<br class="">「インポートしてから直すよ」は、ほぼ確実に作業手順として rejectされるかとおもいます。<br class="">

<br class="">> まず優先的にインポートされる道路と建物に関して確認して頂き<br class="">先だってのメールでも書きましたが、道路は、公開されたデータが<br class=""><div class="">道路中心線で描かれているデータではないと思いますので、<br class="">OSMの既存データとの整合性なく、インポートが難しいと思っていますけど、どうでしょう?</div><br class="">道路をポリゴンで描くのであれば、先にTagging MLやTalk本家 MLで議論されることをお勧めします。<br class="">
<div class=""><br class="">既存の道路中心線データに関しては宇野さんが修正されるようなので、<br class="">
そちらを使うのでよいのでは?と思いますが。<br class=""><br class="">> 建物データへのタグについて<br class="">source = Sabae City
<br class="">これは、Objectに対してのタグではなく、changesetのタグとして入れるほうがよいと思います。<br class=""></div><div class="">浦安での作業の際もそうなっていますので、ご確認ください。<br class=""></div><div class="gmail_extra"><br class=""><br class="">-- <br class="">Satoshi IIDA<br class="">mail: <a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank" class="">nyampire@gmail.com</a><br class="">

twitter: @nyampire
</div></div></div></div><span class="">
_______________________________________________<br class="">Talk-ja mailing list<br class=""><a href="mailto:Talk-ja@openstreetmap.org" target="_blank" class="">Talk-ja@openstreetmap.org</a><br class=""><a href="https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja" target="_blank" class="">https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja</a><br class=""></span></blockquote></div><br class=""></div><br class="">_______________________________________________<br class="">
Talk-ja mailing list<br class="">
<a href="mailto:Talk-ja@openstreetmap.org" target="_blank" class="">Talk-ja@openstreetmap.org</a><br class="">
<a href="https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja" target="_blank" class="">https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja</a><br class="">
<br class=""></blockquote></div><br class=""><br clear="all" class=""><br class="">-- <br class="">Satoshi IIDA<br class="">mail: <a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank" class="">nyampire@gmail.com</a><br class="">twitter: @nyampire
</div>
_______________________________________________<br class="">Talk-ja mailing list<br class=""><a href="mailto:Talk-ja@openstreetmap.org" target="_blank" class="">Talk-ja@openstreetmap.org</a><br class=""><a href="https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja" target="_blank" class="">https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja</a><br class=""></blockquote></div></div></div><br class=""></div><br class="">_______________________________________________<br class="">
Talk-ja mailing list<br class="">
<a href="mailto:Talk-ja@openstreetmap.org" class="">Talk-ja@openstreetmap.org</a><br class="">
<a href="https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja" target="_blank" class="">https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja</a><br class="">
<br class=""></blockquote></div><br class=""><br clear="all" class=""><br class="">-- <br class="">Satoshi IIDA<br class="">mail: <a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank" class="">nyampire@gmail.com</a><br class="">twitter: @nyampire
</div>
_______________________________________________<br class="">Talk-ja mailing list<br class=""><a href="mailto:Talk-ja@openstreetmap.org" class="">Talk-ja@openstreetmap.org</a><br class="">https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja<br class=""></div></blockquote></div><br class=""></body></html>