<div dir="ltr"><br>いいだです。<br><br>実際にOKかどうかは国土地理院との調整になると思いますので、<br>一概に僕達だけで可否の判定はできないという原則はまずおいておいて。<br><br>結果のスクリーンショットを見ると、わりと綺麗に変換できているようで、<br>これができればだいぶん楽なのかなぁ、と思っていたりします。<br>いちどラスタとして絵図にしたものを画像解析して使っています、という立場ですよね。<br>(なので、既存の合意条件である「絵図として利用」の部分はブレないし、変換としても不可逆)<br><br><br><br></div><div class="gmail_extra"><br><div class="gmail_quote">2014年12月16日 11:54 "ぞあ." <span dir="ltr"><<a href="mailto:k_zoar@k-side.net" target="_blank">k_zoar@k-side.net</a>></span>:<blockquote class="gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex">ぞあ. です。<br>
先日の SotM japan 2014 お疲れ様でした。<br>
刺激になってよかったです。<br>
<br>
時々思いついた様に川越市の建物をトレースしています。<br>
建物のオブジェクトを作成する際に Bing 衛星画像に基盤地図情報を重ねてトレースしていますが、トレースの自動化についてお聞きしたいと思います。<br>
<br>
基盤地図情報はコンバートではなくトレースすることで承認を不要として国土地理院から許可していただいているところと思います。<br>
<a href="http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:GSI_KIBAN#.E5.9F.BA.E7.9B.A4.E5.9C.B0.E5.9B.B3.E6.83.85.E5.A0.B1.E3.81.A8.E3.81.AF" target="_blank">http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:GSI_KIBAN#.E5.9F.BA.E7.9B.A4.E5.9C.B0.E5.9B.B3.E6.83.85.E5.A0.B1.E3.81.A8.E3.81.AF</a><br>
<br>
もう少し建物投入のスピードを上げる手段の一つとして次のような方法を考えましたが、この方法はコンバートではなくトレースとして問題なく利用できるでしょうか。<br>
<br>
* 基盤地図情報をGeoTiffに変換する<br>
* GeoTiff をラスベク変換してベクタにする<br>
* ベクタをポリゴン化してシェープファイルにする<br>
* シェープファイルを JOSM で読み込む<br>
<br>
GeoTiff のトレース部分をラスベク変換ソフトとポリゴン化ソフトで自動化させています。<br>
タグは先のURLにあった source の記述方法をそのまま記録しました。<br>
流れとしてはこのような形です。<br>
<br>
トレースが自動化できる一方でラスベク変換のソフトウェアの特性によってもデメリットも出てきます。<br>
まず今回は手法としてこの方法は問題ないかという点をお聞きしたいと思います。<br>
<br>
<br>
<br>
本件はここまでで、以下は今回データ作ってみた具体的な手順を書いておきます。<br>
使ったのは主に PC-MAPPING という商用 GIS ソフトウェアで、埼玉県川越市の一部を対象としてデータを作成しました。<br>
JOSM で読み込むところまでは試しましたが、 OSM のデータベースにアップロードはしていません。<br>
<br>
* PC-MAPPING で基盤地図情報を読み込む<br>
* 「建物の外周」レイヤー(bldl)だけを残して非表示にする<br>
* 適当な範囲をビットマッププリンタで画像情報に変換する<br>
* 白黒2値に減色する<br>
* ベクタ変換する<br>
* ベクタからポリゴン生成する<br>
* ポリゴンに属性を付与する(タグ付け)<br>
* シェープファイルとして出力する<br>
* QGIS で CRS を WGS84 に変換する<br>
* JOSM で読み込む<br>
<br>
一応各工程のスクリーンショットを取ってあります。<br>
<a href="http://1drv.ms/1ziqW00" target="_blank">http://1drv.ms/1ziqW00</a><br>
<br>
<br>
<br>
--<br>
Twitter : @k_zoar<br>
Mail : k_zoar @ <a href="http://k-side.net" target="_blank">k-side.net</a><br>
<a href="http://hdyc.neis-one.org/?k_zoar" target="_blank">http://hdyc.neis-one.org/?k_zoar</a><br>
<br>
<br>
_______________________________________________<br>
Talk-ja mailing list<br>
<a href="mailto:Talk-ja@openstreetmap.org">Talk-ja@openstreetmap.org</a><br>
<a href="https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja" target="_blank">https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja</a><br>
</blockquote></div><br clear="all"><br>-- <br><div class="gmail_signature">Satoshi IIDA<br>mail: <a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank">nyampire@gmail.com</a><br>twitter: @nyampire</div>
</div>