<p dir=ltr>うぃるこむです。</p>
<p dir=ltr>返信有り難う御座居ます。<br>
そうなんですね、承知しました。<br>
では真似してblood_donationを付けときます。</p>
<p dir=ltr>献血の種類が判ると良いですね。<br>
調べてみると、他国でも献血の種類は大きくは全血献血と成分献血の二種類の様ですが、小さく(献血量)は様々らしいです。<br>
なので、私も日本独自のタグ定義が必要と考えます(世界保健機関も血液事業は自給自足が望ましいと提言している)。<br>
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/dl/s1029-15k.pdf</p>
<p dir=ltr>成分献血は全血献血選り受付時間が短いのですが、これはopening_hoursに記述すれば良いのかな、と考えています。</p>
<p dir=ltr>で、追加質問なんですが<br>
その日本独自のタグはどうやって定義するんでしょうか?<br>
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Howto_Map_A<br>
に追加する(してもらう)と日本独自のタグになるんでしょうか?</p>
<p dir=ltr>ご存知の方、ご教示下さい。</p>
<p dir=ltr>AOLモバイルメールから送信済み</p>
</br></br><div class="device_aol_et_org_dt_dd_quote"></div><hr style="border:0;height:1px;color:#999;background-color:#999;width:100%;margin:0 0 9px 0;padding:0;"></hr><span style="font-size:14px; color:#999999;">On 火曜日, 3月 3, 2015 ribbon <<span style="color:#0000A0">osm@ns.ribbon.or.jp</span>> wrote:</span><br></br>On Tue, Mar 03, 2015 at 09:50:13PM +0900, LOGLOG wrote:
> 世界中で見てもそれほど使われているタグではないらしいです。
> <a href="http://overpass-turbo.eu/s/7XY" target=_blank>http://overpass-turbo.eu/s/7XY</a>
>
> あとは、真似すればよいと思います。
東京都だと15カ所ですね。
神奈川が8カ所
千葉県が6カ所
.....日本全国だと100カ所程度かなあ(100万人に1カ所くらい?)
数は少ないけれど公式のものにしたいですね。
日本独自のタグとしては、200/400ml専用か、成分献血可能かという
事が分かるといいと思います。
ribbon
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
<a href='mailto:Talk-ja@openstreetmap.org'>Talk-ja@openstreetmap.org</a>
<a href="https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja" target=_blank>https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja</a>