<div dir="ltr"><div><br>いいだです。<br>ありがとうございます。<br><br>> ライセンス互換性、個別の許可の取得<br>なるほど、個別の許諾交渉というのはひとつの手かもしれませんね。<br>環境省生物多様性センターさんに知り合いはいないので、<br>正面からあたってみるしかないかんじですが、、、<br>OSMFJとして行うか、個人として行うかは別として、ちょっと検討してみます。<br>(事後報告になっちゃうのはかなり厳しい気がしています)<br><br>> 政府標準利用規約をCC-BY互換に改定<br>はい、議論の俎上にあがる可能性が高いと伺っています。<br><br>ただ、ライセンス変更の結果がでるのは早くても今年度末かと思いますので、<br>待つのはちょっと厳しいかなぁ、とも感じています。<br></div># CC-BY 4.0互換(2.1 JPではなく)になると、<br># OSMでも利用できる可能性が高くなることもあり、<br># 委員会での議論の行方は僕もたいへん注目しています。<br><div><div><br>> トレースについて<br>これも、調製をおこなった地図(作品)の利用にあたるかと思いますので、<br>調製された主体に確認が必要ですね。環境省さんかぁ。。。<br><br>> 海上の公園について<br>明確に議論がされたことは無いと思っています。<br>海岸線を1km延伸した海上部分も含めたほうがよい、ということで、納得しました。<br><br><br>できれば、インポート作業されたかたの意見も伺いたいなぁ。。。<br><br><br></div></div></div><div class="gmail_extra"><br><div class="gmail_quote">2015年8月9日 17:42 centree <span dir="ltr"><<a href="mailto:oki_aica_m@yahoo.co.jp" target="_blank">oki_aica_m@yahoo.co.jp</a>></span>:<br><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex"><div><div><div><span>centree です。</span></div><div><br><span></span></div><div><span>私も詳しくありませんが…</span></div><div><br><span></span></div><div><span>(1)
 ライセンスについて</span></div><div>政府標準利用規約というのがあるのですね。恥ずかしながら存じ上げませんでした。</div><div><a href="http://www.biodic.go.jp/trialSystem/info/nps.html" target="_blank">http://www.biodic.go.jp/trialSystem/info/nps.html</a></div><div>この辺のデータをコンバートして投入したいなら、確かに量も量ですし、OSMFJで許諾をとって頂いておいた方が安心かと思います。</div><div>OSMはそんなに黒い(?)要途を主な目的としてはいないと思うので、交渉や問い合わせは可能なのではないかと思いますが</div><div>確かにOSMに投入すると、後の用途は限っていませんので『公序良俗』に照らし合わせ、どのように判断がでるかは未知数ですね。<br></div><div><br></div><div>ちなみに、もし、上記のような生のデータではなく、<br></div><div><a href="http://www.env.go.jp/park/yakushima/intro/files/area_3.pdf" target="_blank">http://www.env.go.jp/park/yakushima/intro/files/area_3.pdf</a></div><div>のようなP
DF媒体からのトレースということになると、背景画に承認番号付きの地理院の地図が使われているので</div><div>地図タイルのトレースのみが許諾されているOSMへの投入はNGなのではないかなと思います。<br></div><div><br><span></span></div><div>(2)海上の公園について</div><div>国立公園の資料を見ると、海上もしっかり公園と称されているようなので、基本的には含めるべきなのかなと思います。</div><div>ただ、瀬戸内海国立公園なんかは範囲も広く、なかなかスケールの大きい作業になりそうですが…</div><span class="HOEnZb"><font color="#888888"><div><br></div><div>centree<br></div></font></span><div><div class="h5"><div><span></span></div><div><br><blockquote style="border-left:2px solid rgb(16,16,255);margin-left:5px;margin-top:5px;padding-left:5px">    <div style="font-family:arial,helvetica,sans-serif;font-size:10pt">        <div style="font-family:MS PGothic,sans-serif;font-size:12pt">            <div dir="ltr">            <font face="Arial" size="2">                ----- Original Message -----<br>                <b><span style="font-weight:bold">From:</span></b> tomoya muramoto <<a href="mailto:muramototomoya@gmail.com" target="_blank">muramototomoya@gmail.com</a>><br>                <b><span style="font-weight:bold">To:</span></b> OpenStreetMap Japanese talk <<a href="mailto:talk-ja@openstreetmap.org" target="_blank">talk-ja@openstreetmap.org</a>>                <br>                <b><span style="font-weight:bold">Date:</span></b> 2015/8/9, Sun 15:19<br>                <b><span style="font-weight:bold">Subject:</span></b> Re: [OSM-ja] 国立公園 (national_park) の編集について<br>            </font>            </div>            <br><div><div dir="ltr">muramotoです。<br><br>インポートやライセンス関係には不案内なため、類似の経験をお持ちの方のご意見を待ちたいところですが、ざっと調べた上での所感です。<br><br>(1)ライセンスについて<br>・環境省生物多様性センターのライセンスは、ご指摘のとおり、利用用途に制限があるようです(「公序良俗」制限)。一方でODbLには利用用途に制限がないようです。ODbLのほうが緩いので、使えないのではないかと思います。<br>・そのため、データをOSMで利用する場合は、個別に許諾を得る必要があると思います。例えば、国土地理院はGSImaps利用のライセンスで「公序良俗」の制限を課していますが、大変有難いことにOSMFJの方が個別に許諾を取っていただいたとのことなので、私は安心してデータを利用させていただ
いております。<br><a rel="nofollow" href="http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:GSImaps" target="_blank">http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:GSImaps</a><br>・もしくは、政府標準利用規約をCC-BY互換に改定しようという動きもあるようなので、その結果を待つのもひとつの手だとは思います。<br><a rel="nofollow" href="https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/densi/kwg/dai2/siryou2.pdf" target="_blank">https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/densi/kwg/dai2/siryou2.pdf</a><br><br>(細かいですが、環境省生物多様性センターのライセンスは政府標準利用規約(第1.0版)に準拠のようです。)<br><br>(2)海上の公園について<br>・海上が国立公園として指定されている(海域公園地区または普通地域)のであれば、海上も範囲に含めるべきだと思います。国立公園では、海岸から1kmまで「普通地域」として指定されているようです。<br>・過去の議論において、海上を含めるのは不都合であるという結論に達したのであれば、それに従って良いと考えますが、個人的には議論の流れを知りたいとは思います。<br><br><br></div><div><br><div>2015年8月8日 22:31
 Satoshi IIDA <span dir="ltr"><<a rel="nofollow" href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank">nyampire@gmail.com</a>></span>:<br><blockquote style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex"><div dir="ltr"><div><br clear="all">いいだです。<br><br>国立公園のデータについて、インポート、あるいはトレースを行っているような形跡が見受けられました。<br>例えば、この編集です。<br><br><a rel="nofollow" href="https://www.openstreetmap.org/changeset/33048672" target="_blank">https://www.openstreetmap.org/changeset/33048672</a><br><br>この編集には、いくつかの問題があります。<br><br>1. 議論がされていない<br></div>talk-ja, imports、どのメーリングリストにも、事前の相談が行われていません。<br><div><br>2.
 ライセンスの互換性<br>ライセンスを確認すると、政府標準利用規約(ver. 1.1)のようです。<br>しかしながら、その互換性については、いまだ議論が行われておらず、<br>インポート作業を行うには、法的な互換性が保たれていることが必要かと思っています。<br>(いわゆる、3条ア 公序良俗条項、のところがメインです)<br><br>逆に言えば、ここが担保されていれば、多くのデータが利用可能になります。<br>議論をし、互換性について議論したいです。<br><br>■方針について<br>データ自体については、有用なデータだと感じていますので、<br>できれば使い続けたいと考えています。<br><br>ただし、海の上にまで公園の範囲が及んでしまうなど、<br>疑問点がいくつかありますので、1.
 の、議論が行われていない、のが<br>いちばんつらいところだな、と感じています。<br>(以前に台灣で、同じように海上にも及んでしまう公園が設定されて、<br>せめて近海くらいで止めよう、という編集が行われたと記憶しています。<br>たぶんこれ。 <a rel="nofollow" href="https://www.openstreetmap.org/relation/4074850/history" target="_blank">https://www.openstreetmap.org/relation/4074850/history</a> )<br><br>このままゆくと、僕は、このかたの編集(と、たぶん同様の国立公園編集をされているもの)を<br>すべて、ライセンス互換性の齟齬から、消さざるを得なくなっていまいます。<br>僕は、それをしたくありません。<br>議論をしたいです。<br><br>ご意見をお待ちしています。<span><font color="#888888"><br><br><br>-- <br><div>Satoshi
 IIDA<br>mail: <a rel="nofollow" href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank">nyampire@gmail.com</a><br>twitter: @nyampire</div>
</font></span></div></div>
<br>_______________________________________________<br>
Talk-ja mailing list<br>
<a rel="nofollow" href="mailto:Talk-ja@openstreetmap.org" target="_blank">Talk-ja@openstreetmap.org</a><br>
<a rel="nofollow" href="https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja" target="_blank">https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja</a><br>
<br></blockquote></div><br></div>
</div><br>_______________________________________________<br>Talk-ja mailing list<br><a href="mailto:Talk-ja@openstreetmap.org" target="_blank">Talk-ja@openstreetmap.org</a><br><a href="https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja" target="_blank">https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja</a><br><br><br>        </div>    </div>    </blockquote></div>    </div></div></div></div></blockquote></div><br><br clear="all"><br>-- <br><div class="gmail_signature">Satoshi IIDA<br>mail: <a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank">nyampire@gmail.com</a><br>twitter: @nyampire</div>
</div>