<div dir="ltr"><div>飯田さん。</div><div><br></div><div>私はOSMに関わってまだ日が浅いので、何が正しいのかという判断はうまくできないのですが、これまでのわずかな活動の中でも、sourceタグは必ず記述するように教わってきました。<br>だから、sourceタグは記述することが原則と理解していましたので、取捨選択の余地はないものと思っていました。<br>なお、GISにかかわってからは相当の期間をデータ作成に費やしていますので、データ個々の出典の重要性は理解しています。また、今後このインポートデータを二次利用される場合にも出典をデータに書き留めるのは、けして無駄にはならないと思います。<br><br>皆さんとの議論の中で、sourceタグを残すのもありだなとおっしゃっていただけるのであれば、<a href="https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tondabayashi/Road_Building_import">https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tondabayashi/Road_Building_import</a><br>の記述にsourceタグを追加します。<br><br>いかがでしょうか。</div><div><br></div><div>浅野和仁</div><div><a href="mailto:helicobacter_ysfh@hera.eonet.ne.jp">helicobacter_ysfh@hera.eonet.ne.jp</a></div><div class="gmail_extra"><div><br></div>
</div></div>