<div dir="ltr"><div dir="ltr"><div dir="ltr"><div><br></div><div>いいだです。</div><div><br></div><div>> 「addrはPOIに対して付与するものであり、<div>> エリア(boundaryオブジェクト)に対しては付与しない。</div><div>> エリア(boundaryオブジェクト)にはplaceを付与する。」</div><div>はい、同じ認識です。</div><div><br></div><div>> 番、街区をエリアで描いた場合に、付与するタグは何が良いでしょうか?</div><div>確かに言われてみればタグに困りますね。</div><div>個人的な感覚からすると、place、つまり「地名」かというと</div><div>番/街区は違うなぁ、、、という印象があります。</div><div>番/街区は、単なる事務的な管理番号でしかないためです。</div><div><br></div><div>と、いうわけで、例えばこういう案はどうでしょうか。</div><div><br></div><div><div>案(4) ref:block_numberを新設</div><div>・boundary=administrative</div>・ref:block_number=*</div><div><br></div><div>ref:JP:block_number 、でもいいかも。<br></div><div><a href="https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:ref">https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:ref</a></div><div><br></div><div>■admin_level=11について</div><div>> 町内会や自治体の活動範囲はplaceの範囲と一致するのか、町内会や自治体が存在しない地域にadmin_levelを付与してよいのか</div><div>確かにそうですね。</div><div>町内会や自治体の範囲については、administrative boundaryとは別のエリア表現のほうがよいのかもしれません。</div><div>(一丁目、二丁目、三丁目をあわせて1つの町内会、とかも理論的には有り得そう)<br></div><div><br></div><div>個人的に、admin_level=11 はあまり新規策定したくないなぁ、という印象をもっていますが、</div><div>番/街区のエリアオブジェクトに boundary=administrative を付与しようとすると、</div><div>同時に admin_level タグを付与したほうがよいだろうな、とも考えていて、<br></div><div>それはそれで悩ましいです。<br></div><div><br></div><div>11で制定している国もそれなりの数ありますので、ちゃんとアナウンスすれば大丈夫な気もしますが、、、</div><div><a href="https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:boundary%3Dadministrative#11_admin_level_values_for_specific_countries">https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:boundary%3Dadministrative#11_admin_level_values_for_specific_countries</a><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div></div><div><br></div></div></div></div><br><div class="gmail_quote"><div dir="ltr">2018年10月10日(水) 6:33 tomoya muramoto <<a href="mailto:muramototomoya@gmail.com">muramototomoya@gmail.com</a>>:<br></div><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex"><div dir="ltr"><div dir="ltr"><div>■place=city_blockについて</div><div>私は、</div><div>「addrはPOIに対して付与するものであり、</div><div>エリア(boundaryオブジェクト)に対しては付与しない。</div><div>エリア(boundaryオブジェクト)にはplaceを付与する。」</div><div>と認識していました。</div><div><br></div><div>番、街区をエリアで描いた場合に、付与するタグは何が良いでしょうか?</div><div>案(1)city_blockを使う</div><div>・boundary=administrative</div><div>・place=city_block</div><div>・ref=*</div><div>・(街区符号の場合はnameはなくてもよい。番地の場合はname=1番)</div><div>・(admin_level=11については後述)</div><div>案(2)block_numberを使う</div><div>・addr:block_number=*</div><div>(boundary=administrativeは使わない)</div><div>案(3)そもそも番、街区はエリアで表現しない</div><div><br></div><div>■admin_level=11について</div><div>admin_levelの付与については、また別の問題かと思い、私の提示ではとりあえず外しておりました。</div><div><br></div><div>admin_levelを付与する対象には、行政支配区分が存在するというのは私もわかります。</div><div>ただその場合、町内会や自治体の活動範囲はplaceの範囲と一致するのか、町内会や自治体が存在しない地域にadmin_levelを付与してよいのか、という問題も生じてしまいます。</div><div>ですので、admin_levelと管理組織の有無は、切り離して考えたほうが安全かなぁと思っています。</div><div><br></div><div>私はadmin_level=11に消極的賛成の立場です。</div><div>その理由は、上記案(1)を採用した場合に、「place=neighbourhood, admin_level=10」よりも下位区分であることが明確になるためです。</div><div><br></div><div>muramoto</div><div><br></div></div></div>
_______________________________________________<br>
Talk-ja mailing list<br>
<a href="mailto:Talk-ja@openstreetmap.org" target="_blank">Talk-ja@openstreetmap.org</a><br>
<a href="https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja" rel="noreferrer" target="_blank">https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja</a><br>
</blockquote></div><br clear="all"><br>-- <br><div dir="ltr" class="gmail_signature" data-smartmail="gmail_signature">Satoshi IIDA<br>mail: <a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank">nyampire@gmail.com</a><br>twitter: @nyampire</div>