<div dir="ltr">hayashi様<div><br></div><div>コメントありがとうございます。</div><div><br><div class="gmail_quote"><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex"><div dir="ltr"><div dir="ltr">OSM_Wikiの「JA:Key:tunnel」に「日本における銘板情報のマッピング」を追記したようですが、そこは「翻訳ページ」ですので、どこか他の適したページへ移動させてはいかがですか。<br></div></div></blockquote><div>JAページに日本語話者向けの情報を記載しているページはそれなりにありますので、特に問題ないと考えております。</div><div> <br></div><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex"><div dir="ltr"><div dir="ltr">「日本における」とあるので 日本特有の事なら JappanTagging の「議論」に記入するのが妥当でしょうか。<br></div></div></blockquote><div>tunnel:*は細かいことなので、Japan Taggingの「本ページ」に記載するのは躊躇します。</div><div>"How to map a"にリンクは貼っています。</div><div> <br></div><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex"><div dir="ltr"><div dir="ltr">提案内容を見たところ、「日本」に限らず「世界共通」の内容のようですし、<br>[Key:tunnel]名前空間を新規に提案されているようなので、<br><br>  [[Proposed_features/Tunnel_namespace | 提案 / Tunnel 名前空間]]<br><br>というようなページを新規に立てるのが本筋だとおもいます。<br></div></div></blockquote><div>そうですね。</div><div>個人的にそこまでの気力がないので…</div><div> </div><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex"><div dir="ltr"><div dir="ltr">以下は私からの提案ですが。<br>「man_made=tunnel」というタグが既に提案されています。<br>こちらの提案に乗っかるのはいかがでしょうか?<br></div></div></blockquote><div>`man_made=tunnel`の存在は承知しております。</div><div>`man_made=tunnel` オブジェクトにこれらのタグを付与する場合は、`tunnel:`プレフィクスを除いたタグを付与すればよいと思います。 <br></div><div>`man_made=tunnel` オブジェクト を作成した場合は、ご提示のようなタグを付与するのがよいと思いますが、 `man_made=tunnel` オブジェクト を作成するのは困難であるため(衛星画像で確認できない)、`highway`オブジェクトにタグを付与するやりかたをまずは進めるのが現実的だと考えております。</div><div><br></div><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex"><div dir="ltr"><div dir="ltr">* "opening_date"は、工事中の[開通予定日]、完成したら"start_date"<br></div></div></blockquote><div>たしかにそうでした。(なぜ私が`opening_date`を提示したのか記憶が定かでないです…)</div><div><br></div><div>本件はメールを改めます。</div><div><br></div><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex"><div dir="ltr"><div dir="ltr">* "opening_date:ja=昭和59年2月" は不要(opening_dateと重複している)<br></div></div></blockquote><div>重複していることは特に問題ないかと思います。</div><div><br></div><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex"><div dir="ltr"><div dir="ltr">* その他の項目は「wikipedia」やlocalwikiなどに記事を書いて、{{Tag|url}}でリンクする。<br></div></div></blockquote><div>localwiki等に記載するのもよいかもしれませんが、osmタグに入力しても問題ないと考えています。</div><div><br></div><div>muramoto</div></div></div></div>